にかほ市・小砂川地域の三崎山(三崎公園一帯)には、15世紀以降、日本海側の唯一無二の街道として重要な役割を果たした「三崎山旧街道(秋田県指定史跡)」が通っています。三崎山には「地獄谷」「駒泣かせ」などの地名があり、古くから馬足不通の難所でした。

 江戸時代に徳川幕府が諸藩に命じて設置させた「一里塚(1里(約4㎞)ごとに設置した塚)」も街道内に残っていて、この道が古くから交通の要所であったことが伺えます。三崎山旧街道沿いの一里塚には「榎」が植えられ、現在は一里塚があった場所に標柱が設置されています。

「奥の細道」で知られる俳人・松尾芭蕉や、日本地図測量のために伊能忠敬もこの道を通りました。平成27(2015)年には「おくのほそ道の風景地 三崎(大師崎)」として国の名勝に指定されています。

平成30(2018)年4月掲載

■参考文献
『三崎公園 現地説明看板』
『象潟史跡ガイドブック』

●所在地:にかほ市小砂川三崎地内(三崎公園内)

【関連リンク】三崎山旧街道(にかほ市観光案内ウェブサイト)
 

こちらの記事もおすすめです

清水場の湧水「出壺(でつぼ)」

 にかほ市の旧象潟町には、鳥海山の伏流水を水源とする小河川が多く見られ、小砂川地域の東に位置する「清水場地区」の「出壺(でつぼ)」もその一つです。出壺と呼ばれる湧水地から地区内に水路を引いており、昔から飲料水など...

自然・施設

湧き水

小砂川の岩ガキ

 にかほ市の小砂川(こさがわ)沖で採れる天然岩ガキは、海中から湧き出る、ミネラル豊富な鳥海山の伏流水の影響により、とろりとした甘さが特徴です。6月から8月のお盆前の期間は、ウエットスーツを着込んだ漁師が、海にもぐって...

買う

直売所

伝統ある「しめ縄」づくり

   にかほ市小砂川地域の八幡神社に飾られる「しめ縄」は、毎年、年末に新しいものが作られます。しめ縄の中央に「昆布」と「焼きぼし(にぼし)」を巻くのが小砂川地域の伝統で、熟練技を持つ地域の方が製作に励みます。そして、...

伝統行事・イベント

季節の行事