にかほ市の旧象潟町には、鳥海山の伏流水を水源とする小河川が多く見られ、小砂川地域の東に位置する「清水場地区」の「出壺(でつぼ)」もその一つです。出壺と呼ばれる湧水地から地区内に水路を引いており、昔から飲料水などの生活用水に使われてきました。お茶やコーヒー用に水を汲みにくる人も多く見られる人気のスポットです。
平成30(2018)年4月掲載
■参考文献
『秋田のわき水』
『象潟町史』
【関連リンク】産地直送ブログ
→小砂川地域の自慢の湧水「出壺(つぼ)」(2018年5月掲載)
こちらの記事もおすすめです
史跡と日本海の展望「三崎公園」
秋田と山形の県境に位置する三崎公園。 日本海に突き出た「観音崎」「大師崎」「不動崎」の3つの岬が名の由来となっています。公園一帯は「三崎山」とも呼ばれ、約3000年前の鳥海山噴火による溶岩で地形がつくられました。日...
自然・施設
ビューポイント
大日堂子ども獅子舞
にかほ市小砂川(こさがわ)地域では、明治以前から受け継がれてきたという「大日堂子ども獅子舞」が、1月7日と8月7日の年2回行われます。象潟地域のほとんどの村に伝承されている「十二段獅子舞」の流れをくむと言われ、小学生...
伝統行事・イベント
伝統行事
手長足長伝説
にかほ市・小砂川地域には、約1200年前、三崎山(現在の三崎公園一帯)に住んでいた「手長足長(てながあしなが)」と呼ばれた怪物の伝説が伝わります。手を伸ばせば鳥海山の頂まで届き、足はひとまたぎで飛島まで届くといわれ...
歴史
史跡