画像:粉なます

 由利本荘市赤田地域には伝統的な米粉を利用したスイーツ、「粉なます」があります。鍋に水、米粉、砂糖を加えてかきまぜます。それを火にかけ、さらに米粉が団子状にならないよう更にかきまぜ、お酢を少々加え、クルミをまぶして完成です。夏場は冷やして食べられているそうです。

 秋田県内では、みかんやキュウリなどを加えた「あさづけ」「こざき練り」と呼ばれる、地域によって名称は異なりますが「粉なます」に似た料理が食べられています。夏にぴったりの、赤田地域のサッパリ系スイーツ「粉なます」、是非一度ご賞味下さい。

平成23(2011)年4月掲載

こちらの記事もおすすめです

赤田獅子舞

 由利本荘市からにかほ市にかけては県内でも特に番楽・獅子舞芸能が数多く伝承されている地域ですが、由利地方には特に番楽を「獅子舞」と呼称して伝承されるものが多いことが特徴的です。  由利本荘市赤田地域の獅子舞もこ...

伝統行事・イベント

郷土芸能

赤田の大仏

   由利本荘市赤田地域にある長谷寺(ちょうこくじ)は、曹洞宗の寺院で、秋田県三十三観音霊場第8番札所です。この寺に安置されている高さ9m、木製金箔押しの十一面観音立像は通称「赤田の大仏」として親しまれています。また...

歴史

神社・寺

赤田の閑居さま「是山和尚」

 由利本荘市赤田地域の長谷寺(ちょうこくじ)を開山した「是山(ぜさん)和尚」。和尚は赤田地域だけでなく、広く由利本荘地域での信仰を集めています。  是山泰覚禅師こと是山和尚は、享保17年(1732)に赤田で生ま...

歴史

地域の偉人