由利本荘市赤田地域には伝統的な米粉を利用したスイーツ、「粉なます」があります。鍋に水、米粉、砂糖を加えてかきまぜます。それを火にかけ、さらに米粉が団子状にならないよう更にかきまぜ、お酢を少々加え、クルミをまぶして完成です。夏場は冷やして食べられているそうです。
秋田県内では、みかんやキュウリなどを加えた「あさづけ」「こざき練り」と呼ばれる、地域によって名称は異なりますが「粉なます」に似た料理が食べられています。夏にぴったりの、赤田地域のサッパリ系スイーツ「粉なます」、是非一度ご賞味下さい。
こちらの記事もおすすめです
赤田獅子舞
由利本荘市からにかほ市にかけては県内でも特に番楽・獅子舞芸能が数多く伝承されている地域ですが、由利地方には特に番楽を「獅子舞」と呼称して伝承されるものが多いことが特徴的です。 由利本荘市赤田地域の獅子舞もこう...
伝統行事・イベント
郷土芸能
六ヶ村堤
江戸時代から続く地域の水がめ 由利本荘市赤田地域の神明社からさらに山の方へと向かうと、すぐに大きな堤が見えてきます。これが「六ヶ村堤」と呼ばれる地域の水がめです。 江戸時代中期、宝暦年間(1751年~1763年)...
歴史
ビューポイント
東光山
東光山は、長谷寺(ちょうこくじ)の開祖である是山(ぜさん)和尚が、錫杖を持ち、各地を巡り歩いて教えを広める、巡錫(じゅんしゃく)修行をしたといわれる山で、1787年(天明7年)に是山和尚が開いた赤田五峰山の内の...
自然・施設
ビューポイント