画像:粉なます

 由利本荘市赤田地域には伝統的な米粉を利用したスイーツ、「粉なます」があります。鍋に水、米粉、砂糖を加えてかきまぜます。それを火にかけ、さらに米粉が団子状にならないよう更にかきまぜ、お酢を少々加え、クルミをまぶして完成です。夏場は冷やして食べられているそうです。

 秋田県内では、みかんやキュウリなどを加えた「あさづけ」「こざき練り」と呼ばれる、地域によって名称は異なりますが「粉なます」に似た料理が食べられています。夏にぴったりの、赤田地域のサッパリ系スイーツ「粉なます」、是非一度ご賞味下さい。

平成23(2011)年4月掲載

こちらの記事もおすすめです

赤田地域の活動

 由利本荘市赤田地域は、約7km続く県道69号線沿いに「上(かみ)」「中(なか)」「下(しも)」という名の3つの集落が点在しており、この3つの集落により赤田町内会が構成されています。協調性があり団結力の強さが自慢、地域の人...

地域活動

地域団体

赤田大仏祭り

   秋田県の無形民族文化財に指定されている「赤田大仏祭り」は、江戸時代、「赤田の閑居様」と地域の人々に慕われた是山(ぜさん)和尚が、長谷寺(ちょうこくじ)に、「赤田の大仏」と呼ばれる長谷十一面観音像を造ったのちに始...

伝統行事・イベント

伝統行事

赤田の閑居さま「是山和尚」

 由利本荘市赤田地域の長谷寺(ちょうこくじ)を開山した「是山(ぜさん)和尚」。和尚は赤田地域だけでなく、広く由利本荘地域での信仰を集めています。  是山泰覚禅師こと是山和尚は、享保17年(1732)に赤田で生ま...

歴史

地域の偉人