画像:坂之下そばの会の活動

 由利本荘市の坂之下地域では、住民の有志グループ「坂之下そばの会」が、そば栽培に取り組んでいます。平成23(2011)年に、坂之下部落会と由利本荘市、地域おこし協力隊、集落支援員が連携し、「坂之下そばプロジェクト」として地域の高台にある休耕田でそば栽培を始めたのがきっかけで、現在は住民有志でつくる「坂之下そばの会」が引き継いでいます。

 由利本荘市のフットパスなどで、そば打ち体験の場を提供しているほか、新そばの季節に、地域住民にそばを振る舞い、住民交流会なども開催しています。

令和4(2022)年1月掲載
 
【関連リンク】産地直送ブログ
 

こちらの記事もおすすめです

子吉川の鮎料理

 由利本荘市坂之下集落を横切る子吉川には、鮎を目当てに釣り人が多く訪れます。地元では、鮎がたくさん捕れるため、自宅の冷蔵庫で鮎を保存している家庭が多く、鮎を使った料理は昔から食べられているもの、最近創作されたも...

その他

荒倉館

 国道108号線沿いに、「荒倉館(あらくらだて)を望む」という標柱があります。そこから見る峻厳な山こそ、矢島の英雄「大井五郎満安(おおいごろうみつやす)」が最後に立てこもった「荒倉館」です。  『由利町史 改訂版』には...

自然・施設

歴史

ビューポイント

史跡

子吉川

 由利本荘市の坂之下集落に沿って流れる「子吉川」。鳥海山を水源とし、流域面積1,190平方キロメートルにもなる由利本荘市を代表する一級河川です。古くから釣りのメッカとして知られ、近隣地域の大切な観光資源となっています...

自然・施設

ビューポイント