由利本荘市の坂之下地域では、住民の有志グループ「坂之下そばの会」が、そば栽培に取り組んでいます。平成23(2011)年に、坂之下部落会と由利本荘市、地域おこし協力隊、集落支援員が連携し、「坂之下そばプロジェクト」として地域の高台にある休耕田でそば栽培を始めたのがきっかけで、現在は住民有志でつくる「坂之下そばの会」が引き継いでいます。
由利本荘市のフットパスなどで、そば打ち体験の場を提供しているほか、新そばの季節に、地域住民にそばを振る舞い、住民交流会なども開催しています。
こちらの記事もおすすめです
移動式ピザ窯
由利本荘市では、平成23(2011)年から市の「農村集落元気づくり事業」や「地域力創造アドバイザー事業」を活用したピザ窯を設置する地域が増えました。由利本荘市矢島の坂之下集落でも平成23(2011)年にピザ窯が設置され、...
地域活動
その他
八塩山(やしおさん)
年間を通じて多くの登山客で賑わう標高713mの「八塩山(やしおさん)」。登山ルートは、一般的に知られた八塩山ルート(由利本荘市 東由利)だけではなく、ここ坂之下集落より続く矢島ルートもあります。 矢島ルートは、...
自然・施設
ビューポイント
荒倉館
国道108号線沿いに、「荒倉館(あらくらだて)を望む」という標柱があります。そこから見る峻厳な山こそ、矢島の英雄「大井五郎満安(おおいごろうみつやす)」が最後に立てこもった「荒倉館」です。 『由利町史 改訂版』には...
自然・施設
歴史
ビューポイント
史跡