食材の宝庫、由利本荘市笹子(じねご)地域ならではの夏場の郷土料理「夕顔汁」をご紹介します。
用意するのは夕顔とサバ水煮の缶詰にお味噌のみ。夕顔はウリ科の野菜で、ひょうたんのような細長い実をつけます。巻き寿司に使われるカンピョウは、夕顔の実を細く切って乾燥させたものです。夏場によく採れる夕顔をうまく調理する方法はないか?と地元の人々が考えたのがこの夕顔汁です。
夕顔の種を取り皮をむいたら、食べやすいサイズに刻み、水から煮たてます。夕顔が透明になってきたらサバの水煮を混ぜ、味噌を混ぜれば出来上がり。お好みでネギや豆腐を入れてもよし、夕顔の代わりにタケノコを混ぜることもあるそうです。サバのうま味としゃきしゃきした夕顔の食感が楽しめる、ボリュームたっぷりの夕顔汁。何杯でもおかわりできる上笹子のふるさとの味です。
こちらの記事もおすすめです
丁岳(ひのとだけ)
秋田県と山形県の県境にある由利本荘市笹子地域。周囲には1,000m級の山々が連なる丁(ひのと)山地が広がっています。 その主峰である丁岳は、ブナなどの天然林のほか、亜高山性植物や高山植物など、豊かな植生をに恵まれて...
自然・施設
ビューポイント
笹子(じねご)雪まつり
由利本荘市笹子(じねご)地域では、道の駅清水の里・鳥海郷を会場に平成23(2011)年から「笹子雪まつり」が行われています。 平成22(2010)年、当時の鳥海町地域協議会が「地域づくり推進事業」として、“冬でも自宅にこもらず...
伝統行事・イベント
イベント
道の駅 清水の郷・鳥海郷
国道108号沿いにある道の駅「清水の里・鳥海郷」は、湯沢市と由利本荘市の中間に位置し、鳥海地域でのドライバーの休憩、観光拠点として人気の施設です。また、由利本荘市笹子(じねご)地域への入り口に当たる交差点にあり、笹子...
買う
直売所
食堂・飲食店