画像:西野地域の「百万遍念仏」

 五城目町西野地域の百万遍念仏は、毎年、春彼岸と秋彼岸の2回、老人クラブのお母さんたちが行っている行事です。戦死者、先祖の供養を祈り「数珠回し」が行われ、数百年も前から受け継がれてきました。
 
 会場である西野公民館の天井から3枚の掛け軸が掛けられ、祭壇には花瓶に挿された花、御膳と山盛りのおまんじゅうが供えられます。その他、たくさんのお菓子が持ち寄られ祭壇の前に供えられますが、このお菓子は持ってきた方が数珠回しを終えた後に持ち帰ります。持ち帰ったお菓子は家族で分け合って食べると一年間風邪をひかないと伝えられています。
 祭壇の真上に掛けられる3枚の掛け軸には、お釈迦様の臨終の姿を描いた「涅槃図(ねはんず)」や、故人の法要で冥福を祈る供養の本尊「十三佛(じゅうさんぶつ)」、「梵字(ぼんじ)」が描かれています。
 
 鐘の音に合わせてゆったりと数珠を回す地域もありますが、西野地域の数珠回しはジャラジャラと流れるように素早く回します。数珠回しの回数は昔から33回と決まっていました。33回という数字は「三十三観音に関係しているのではないか」と地元の方は話します。
 百万遍念仏は三者三様で、数珠を使わない地域や、「かごめかごめ」のように訪問した先の家の方を数珠で囲んで数珠回しをする地域など、たくさんの百万遍念仏があります。地域によって百万遍念仏の伝わり方が違い、各々の地域の特色が見て取れます。 
平成26(2014)年5月掲載

こちらの記事もおすすめです

石崎遺跡

 石崎遺跡は、西野地域のすぐ西側に広がる広大な遺跡です。現在は、五城目町指定の史跡として石崎地域の田んぼの真ん中に標柱があり、水路の壁面に出た遺跡の一部を見ることが出来ます。    昭和42年(1967年)から昭和48年...

歴史

史跡

八幡神社と3つのお祭り

 五城目町西野地域に鎮座する八幡神社には四百数年の歴史があります。 3月に「祈年祭(きねんさい)」、9月は「例大祭」、11月に「新嘗祭(にいなめさい)」と、三つのお祭りが毎年執り行われています。祈年祭には神様に一年...

伝統行事・イベント

伝統行事

西野町内会

 五城目町の西野町内会は会長、副会長、会計の三役を始め、10名の理事が「事務局」「生産部」「道水路部」「厚生部」「保健体育部」の5部門に分かれて活動をしています。    「事務局」は西野公民館の管理や郷土文化の保...

地域活動

地域団体