五城目町内川地域の小倉集落には、清流で知られる小倉川があります。昔から水が綺麗でセリ栽培に適しているため、個々の農家でセリを栽培しています。
春に一本のセリを植え、夏にはそれが繁殖してツタとなります。それをまた、植え替えして、冬の収穫期を迎えます。小倉のセリは、真っ青でシャキシャキ感が強く、根っこが太くて長いのが特徴です。鍋の季節には、この太くて長い根っこが沢山入った鍋が食卓にあがります。
【関連リンク】産地直送ブログ
→五城目町内川の小倉集落でセリの収穫中(2020年11月掲載)
令和2(2020)年11月掲載
【関連リンク】産地直送ブログ
→五城目町内川の小倉集落でセリの収穫中(2020年11月掲載)
こちらの記事もおすすめです
浅見内の彼岸花づくり
五城目町内川地域の浅見内集落では、春彼岸用の彼岸花づくりを行っています。昔から浅見内では3月下旬でも残雪が多いため、自分たちで花を作り、お墓へお供えしていました。この風習が今も続いており、浅見内の彼岸花は春彼岸...
歴史
文化
浅見内活性化委員会の活動
五城目町内川地域の浅見内集落では、「浅見内活性化委員会」がお互いさまスーパー「みせっこあさみない」を運営しています。運営メンバーは町内会役員や老人クラブ・婦人会役員など有志で構成されています。 もともとは、...
地域活動
地域団体
浅見内神明社
五城目町内川地域の浅見内集落には、奈良時代から伝わる神社があります。昔は「浅見内産土神社(あさみないうぶすなじんじゃ)」と呼ばれ親しまれていた、現在の「浅見内神明社」です。 浅見内集落の内川川に架かる「神明社...
歴史
神社・寺