「おやき」は、昔から五城目町では祝い事や暮らしの「おやつ」として食べられてきました。写真は五城目町の馬場目杉沢地域でおやつ用に作ったもので、地場産のもち米と食材(カボチャ、紫イモ、ソバ、ヨモギなど)を練りあわせた皮であんこを包み、油を使用せずに焼きあげました。

 おやきは「五城目朝市」の名物としても有名で、朝市(日付の末尾に2、5、7、0のつく日に開催)でおやきを出店している方もいます。この他、道の駅五城目の物産館でも購入可能。今も受け継がれる五城目町の「おやき」。ぜひ、味わってみてください。

平成22(2010)年4月掲載
令和5(2023)年4月更新

【関連ウェブサイト】
五城目朝市(外部リンク)
道の駅五城目(外部リンク)

こちらの記事もおすすめです

森林鉄道の歴史

 五城目町杉沢地域は、江戸時代から秋田スギや木炭の一大生産地でした。昭和11(1936)年に秋田市仁別と五城目町の北ノ又を結ぶ森林鉄道がつながり、昭和16年には森林軌道北ノ又・杉沢線が開通。昭和46(1971)年に森林鉄道が...

歴史

地域の歴史

杉沢交流センター「友愛館」

 五城目町杉沢地域のシンボルだった旧杉沢小中学校。打放しコンクリートでモダンな外観が目を見張り、シンボルの塔からは杉沢集落を一望することができます。平成17(2005)年度に閉校しましたが、平成22(2010)年に「杉沢交...

自然・施設

体験施設

麦巻き(むぎまき)

 麦巻きは小麦粉に卵、砂糖、水を混ぜて焼くシンプルなお菓子です。生地をくるくると巻くことから「むぎまき」と呼ばれ、秋田県の能代山本~南秋地域でよく食べられています。五城目町の杉沢地域では、昔から冠婚葬祭、運動会...

その他