「おやき」は、昔から五城目町では祝い事や暮らしの「おやつ」として食べられてきました。写真は五城目町の馬場目杉沢地域でおやつ用に作ったもので、地場産のもち米と食材(カボチャ、紫イモ、ソバ、ヨモギなど)を練りあわせた皮であんこを包み、油を使用せずに焼きあげました。
こちらの記事もおすすめです
自然薯とろろ飯
天然の「自然薯(じねんじょ)」は、古来から精の付く食べ物、「山薬(さんやく)」と呼ばれる漢方薬として珍重されてきました。 写真は五城目町杉沢地域の近辺の山に生息していた自然薯を使用したとろろ飯。すり鉢ですると、...
食
郷土料理
清流の会の活動
五城目町の馬場目杉沢地域を中心に活動する「清流の会」は、2005(平成17)年度の杉沢小中学校の閉校をきっかけに、地域の高齢化や過疎化の流れを住民の手で打開できないかと、2006(平成18)年に結成されました。 杉沢地域...
地域活動
地域団体
清流の会 会長 金澤幸則さん
-世代と世代を結ぶ橋渡し役- 「勝巳さん、あれいつのことだっけ?」「7月28日!」「よく出てくるなぁ~」。地域おこしグループ「清流の会」事務局長の石川勝巳さんと語らうのは、2代目会長を務める金澤幸則さん。杉沢交流...
地域活動
がんばるムラ人