五城目町杉沢地域は、江戸時代から秋田スギや木炭の一大生産地でした。昭和11(1936)年に秋田市仁別と五城目町の北ノ又を結ぶ森林鉄道がつながり、昭和16年には森林軌道北ノ又・杉沢線が開通。昭和46(1971)年に森林鉄道が廃止されるまで、「杉沢に娘を嫁がせると親が喜ぶ」いうエピソードも残るほど林業で村は大いに賑わったと言います。
杉沢地域の北ノ又集落の奥にある馬場目川上流の「デロ杉流域」には、木材切り出し用に設置された森林軌道跡や、秋田市仁別と結んだトンネルが今も残っています。
住民有志でつくる「清流の会」メンバーの石川勝巳さんはトロッコ運転者でした。「デロ杉流域のネコバリ岩のあたりから杉沢集落まで、機関車でよく木材積んで運んできたもんだよ」と話します。トロッコは木材の運搬だけでなく、生活用品なども運んでおり、地域の生活に溶け込んでいました。杉沢に嫁ぐ女性がトロッコに乗って集落へ入ってきたこともあるそうです。
こちらの記事もおすすめです
麦巻き(むぎまき)
麦巻きは小麦粉に卵、砂糖、水を混ぜて焼くシンプルなお菓子です。生地をくるくると巻くことから「むぎまき」と呼ばれ、秋田県の能代山本~南秋地域でよく食べられています。五城目町の杉沢地域では、昔から冠婚葬祭、運動会...
食
その他
農家レストラン「清流の森」
五城目町杉沢地域の「蛇喰(じゃばみ)」地区にある農家レストラン「清流の森」は、平成22(2010)年4月から営業をスタートしました。 旧杉沢小中学校の北ノ又冬季分校の建物を改修したもので、昔懐かしい雰囲気の中、地元で...
食
農家レストラン
杉沢交流センター「友愛館」
五城目町杉沢地域のシンボルだった旧杉沢小中学校。打放しコンクリートでモダンな外観が目を見張り、シンボルの塔からは杉沢集落を一望することができます。平成17(2005)年度に閉校しましたが、平成22(2010)年に「杉沢交...
自然・施設
体験施設