画像:鴇鉱山精錬所・選鉱場跡

 小坂町鴇(ときと)地域の東の山中に、鉱山で栄えた「鴇鉱山精錬所・選鉱場」の跡地があります。

 鴇鉱山開発は江戸時代までさかのぼります。延宝6(1678)年に発見された鴇鉱山は、当時の紀行家、菅江真澄も「十曲湖(とわだのうみ)」に「ときとおやまの赤銅(あかがね)」として記しており、盛衰を繰り返しながら明治を迎えます。

 明治35(1902)年、山県勇三郎が鉱山を取り仕切るころが最盛期でした。その後、小坂鉱山を経営する藤田組が経営を引き継ぐものの鉱況不良となり、大正10(1921)年、選鉱場が火災になったことをきっかけとなり、一気に衰退します。

 現在、鉱山跡に残るのは、二本建設されたレンガ造りの煙突のうち、倒壊を免れた一本と、からみ山(鉱滓)だけですが、平成14(2002)年、小坂町指定の史跡に指定されました。入口にある案内看板には、操業当時の写真や鉱山についての説明があり、かつての繁栄を偲ぶことができます。

 ※煙突の近辺はレンガ崩落の危険があり、また、民間の敷地なため、立ち入り禁止となっています。
平成23(2011)年3月掲載
令和3(2021)年4月更新

■参考文献
『現地説明看板』小坂町教育委員会

こちらの記事もおすすめです

鴇の歴史

 小坂町鴇(ときと)地域の歴史に関する最も古い記録は、集落にある駒形神社です。永禄年中(1558~1569)鴇(勝善平)に駒形神社建立とあり、岩手県史五巻にある「南部藩銅産統計表」によると、延宝六(1678)年に鴇の記録が現れ...

歴史

地域の歴史

鴇地域の活動

 小坂町鴇(ときと)自治会の活動の歴史でユニークなのが、近隣の鳥越集落とともに行っていた「漬物コンクール」です。  各家庭で漬物用の大根を干す風景は、鴇の冬の風物詩でした。アイディアを出し合い、さまざまな漬物が...

地域活動

地域団体

鴇(ときと)産ぶどうのジュース、ジャム

 小坂町鴇地域の十和田湖樹海農園では、鴇産のブドウを使ったブドウジュースやジャムを作っています。ジュースはすっきりとした自然な甘さが特徴です。ワイン用の品種「山ブドウ」を絞ったの天然果汁100%、添加物ゼロです。 ...

買う

その他

直売所