画像:大根の山ブドウ漬け

 ブドウ栽培が盛んな小坂町鴇(ときと)地域で食べられてきた郷土料理が「大根のブドウ漬け」です。

 この漬物はブドウの香りと、くせのない上品な味わいで、塩とブドウ果汁のみを使用しています。皮を向いた大根を縦に二つに切り、塩漬けしたあと、ブドウ果汁を混ぜ、1週間ほど漬けこむと出来上がります。漬け込むブドウは山ブドウがお薦め。お好みで砂糖や酢を入れてもよし。大根の縁が濃い紫色に染まった食べごろとなります。

 ※大根の山ブドウ漬は、秋田県内の道の駅や直売所などで販売されていることがあります。お見掛かけの際はぜひご購入ください。

平成23(2011)年3月掲載

こちらの記事もおすすめです

鴇地域の活動

 小坂町鴇(ときと)自治会の活動の歴史でユニークなのが、近隣の鳥越集落とともに行っていた「漬物コンクール」です。  各家庭で漬物用の大根を干す風景は、鴇の冬の風物詩でした。アイディアを出し合い、さまざまな漬物が...

地域活動

地域団体

鴇鉱山精錬所・選鉱場跡

 小坂町鴇(ときと)地域の東の山中に、鉱山で栄えた「鴇鉱山精錬所・選鉱場」の跡地があります。  鴇鉱山開発は江戸時代までさかのぼります。延宝6(1678)年に発見された鴇鉱山は、当時の紀行家、菅江真澄も「十曲湖(とわ...

歴史

史跡

鴇大太鼓保存会

 伝統は若者たちの表現の場へ  盆踊りだけでなく、もっと太鼓を叩きたい。様々な人に聴いてもらいたい」。そうした想いと共に、小坂町鴇(ときと)地域の鴇大太鼓保存会は結成されました。  古くから地域に伝わる鴇大太鼓は...

伝統行事・イベント

地域活動

郷土芸能

伝統継承