岨谷峡(そうやきょう)は、太平山県立自然公園内、岩見川上流域にある渓谷で、紅葉の名所としてよく知られています。約300mにわたって続く絶壁と渓流、そして緑濃い木々が織りなす渓流美は、新緑から紅葉のシーズンにわたって訪れる者を癒してくれます。
春から秋にかけてはハイキングや渓流釣りを楽しむ人たちで賑わいます。特に秋は紅葉が美しく、また秋田市中心部から車で30~40分とアクセスが便利でもあることから人気の観光スポットとなっています。
昭和27年(1952)選定の観光秋田三十景の中にも選ばれ、また文化8年(1811)には菅江真澄がここを訪れて、日記「勝手能雄弓」の中に岨谷峡の絵図を残しています。岨谷峡へは、県道28号を鵜養方面へ進むと無料駐車場が見えてきます。
■参考文献
河辺町/編『河辺町史』
こちらの記事もおすすめです
岩見神社
秋田市鵜養(うやしない)地域にある岩見神社の創立は、大同2年(807年)までさかのぼります。 伝承では、大同2年、平安時代の武官として知られる坂上田村麻呂は、当時の三大妖怪と恐れられた大獄丸(おおたけまる)の...
歴史
神社・寺
石塚みつるさんの原木しいたけ
スーパーに並ぶシイタケは、効率的、安価であることから、おがくずなどを使った「菌床」での栽培がメインになっています。 しかし、鵜養(うやしない)の石塚みつるさんの作る「原木」シイタケは、一味も二味も違います。「原木...
食
うやしない農園の「原木しいたけ」
スーパーに並ぶシイタケは、効率的、安価であることから、おがくずなどを使った「菌床」での栽培がメインになっています。 ここ、秋田市の鵜養(うやしない)地域では、住民である石塚満さんが「原木しいたけ」を35年以上前から栽培...
食
買う
山菜・きのこ
その他