高峰山は、八峰町の石川地域の奥に鎮座する山です。標高は368m、石川地域はもちろん、天候に恵まれれば日本海や男鹿の寒風山、本山なども眺望できるスポットです。
頂上付近は小さな駐車場と公園が整備されており、写真解説と実際の風景を見比べながら、雄大な眺めを楽しむことが出来ます。
鳥居から階段を上ってゆくと、薬の神として人々に信仰されたという薬師神社が祀られています。駐車場もこの神社もきちんと手入れがされており、人々に大切にされている様子がわかります。途中には「萬年亀」、と呼ばれるユニークな石も見ることが出来ます。
石川地域から登る道とは別に、旧塙川(はなわがわ)小学校付近から登る道もあります。桜並木のあり、春のドライブにも適しています。また、どちらの道も途中から急こう配が続くため、なるべく力のある車で登ることがおすすめです。
平成23(2011)年4月掲載
こちらの記事もおすすめです
石川郷中の活動
八峰町の石川郷中は、平成11年度の農林水産省の農林水産祭むらづくり部門で、最高賞の天皇杯を受賞しています。昭和38年の「石川大火」後にスタートした石川のムラづくりは、集落の都市計画から始まりました。 現在の石川...
地域活動
地域団体
曽布沢(そふさわ)神社祭典
八峰町の石川地域では、5月5日、曽布沢(そふさわ)神社の祭典が行われます。 石川郷中をはじめ、石川生産森林組合、石川上下水道維持管理組合などの集落関係者が会して、家内安全、五穀豊穣、商売繁盛を祈願します。神...
伝統行事・イベント
伝統行事
石川フェスティバル
八峰町の石川地域で2年に一度、9月上旬に「石川フェスティバル」が開催されます。2011年には8回目を迎えました。 イベント当日は、夕方になると、会場の石川地区多目的集会施設前には屋台が並び、地域の人々による踊りや歌が...
伝統行事・イベント
地域活動
イベント
世代間交流