「本館(もとだて)で出来るもの、他の場所では出来ないものを提供してここに来てもらおう」。八峰町の本館地域のグリーンツーリズムの活動テーマです。 

 平成13(2001)年、秋田県で初めて作られたグリーンツーリズム宿泊施設「夕映の館」や、平成16(2004)年に作られた「そば打ち体験館」の運営など、様々な活動が評価され、本館自治会は、2004年農林水産省主催の「豊かなむらづくり」事業で、農林水産大臣賞を受賞しました。両施設は現在、住民有志による「本館グリーンコミュニティ協議会」や「本館そばの会」によって管理されています。
 
 本館自治会は、戦国時代に本館を統治した武田氏のルーツを求め青森を訪れ、史跡「本館城址」のウォーキングを企画するなど、地域の歴史を掘り下げる取り組みも行いました。平成16(2004)年には、本館城落城400年の記念誌も発行し、毎年9月に「たいまつ祭り」を自治会で開催しています。
 
平成22(2010)年4月掲載
令和2(2020)年12月更新

こちらの記事もおすすめです

留山(とめやま)

-白神山地のブナ林を手軽に体験-  白神山地の南端部にあたり、手軽にブナ原生林を散策できる「留山(とめやま)」は、白瀑神社の裏手の林道を車で30分程入ると留山入口に着きます。 400年前、森林伐採が続く中、伐採を留め、...

自然・施設

ビューポイント

グリーンツーリズム宿泊施設「夕映の館」

   八峰町本館(もとだて)地域の「夕映の館」は、平成13(2001)年にオープンした、木のぬくもりあふれる、グリーンツーリズム体験のできる宿泊施設です。2階建ての館内は和室、研修室、調理室を備えており、自宅にいるような感...

自然・施設

体験施設

本館そばの会 斉藤進さん

 -やる気があれば何でもできる-  「俺、何でもやってみたいんだよねぇ」。八峰町の本館地域で活動する「本館そばの会」の斉藤進さんは、穏やかで優しい外見のお父さん。しかしその内面はアイディアに満ちあふれ、熱い思いを抱...

地域活動

がんばるムラ人