
八峰町の中浜地区から本館地区を通り、白瀑神社を経由して東八森へと続く町道は、通称「ビューシーライン」と呼ばれています。国道101号を見下ろす高台を走るため、青々とした日本海と空をハッキリと眺めることができます。晴天とタイミングに恵まれれば、極彩色の夕陽に出会えることも。
大きな太陽が水平線に接すると「じゅっ!」と音がしそうで、海に沈むまではあっという間です。「ビューシーライン」からの風景を眺めると、かつての殿様がここ本館にお城を建てた理由がわかるような気がします。
こちらの記事もおすすめです
本館そばとそば打ち体験館
八峰町本館(もとだて)地域の特産「本館そば」は、独特の甘みを持ち、コシの強さが特徴です。 本館そばの手打ち体験ができるのが、宿泊施設「夕映の館」に隣接する「そば打ち体験館」です。住民の方が育てたソバの実からそば...
自然・施設
食
体験施設
麺類
松源院と武田重左衛門
八峰町にある松源院の開山堂には、「武田菱」を飾った位牌が安置されています。祀られているのは武田重左衛門。甲斐武田氏の一門であり、本館城主であり、松源院の開基でもあると伝えられる戦国時代の武将です。 重左衛門の...
歴史
神社・寺
留山(とめやま)
-白神山地のブナ林を手軽に体験- 白神山地の南端部にあたり、手軽にブナ原生林を散策できる「留山(とめやま)」は、白瀑神社の裏手の林道を車で30分程入ると留山入口に着きます。 400年前、森林伐採が続く中、伐採を留め、...
自然・施設
ビューポイント