大沢地域には、昔から受け継がれている踊りが13種類も残っています。
盆踊りで踊られる「甚句踊り」「なっと節」以外にもお銚子を持って踊る「銚子音頭」能代市二ツ井町にある仁鮒から大きな杉を運んだ話を唄う「大杉音頭」その他にも「通り音頭」「秋田音頭」「けんばやし」「新秋田」「おけさ」、さらに「キタカヤッサ」「おはら」「鹿児島おはら節」「笠音頭」と、計13種類の踊りが受け継がれています。毎年「盆踊り」では「甚句おどり」「なっと節」を踊り、秋の「けやき祭り」では複数の踊りから数種類を選んで披露されます。

これだけ沢山の踊りをたったひとつの地域で守り伝えてきたのは大沢地域の皆さんの誇り、現在も「大沢芸能保存会」の皆さんの手で、大事に伝えられています。

平成26(2014)年5月掲載

■参考資料
『平成6年度 ビデオ収録用 大沢の芸能踊り』 

こちらの記事もおすすめです

なんこ(もつ煮込み)

馬肉と牛肉のホルモン料理「なんこ(もつ煮込み)」 藤里町大沢地域の名物料理の一つに、牛のホルモン「せんまい」を使う「もつ煮込み」があります。大沢地域の皆さんは「もつ煮込み」を「なんこ」と呼びます。外見がもしゃもし...

郷土料理

あきた白神りんどう生産組合

  藤里町大沢地域の田園風景の中に、紫や白などの小ぶりな花を咲かせる「りんどう」の畑が見えてきます。その畑のすぐ側、小高い丘の上に作業場があります。  「あきた白神りんどう生産組合」の組合員である菊池昇一さん。もと...

買う

その他

大沢自治会と大沢地区活動推進協議会

 藤里町大沢地域には、昔からある地縁組織「大沢自治会」と、行政と地域をつなぐ「大沢地区活動推進協議会」の組織があります。両組織は互いに協力して地域活動を支えています。  大沢自治会は「共有の山林の管理」、「芸能保...

地域活動

地域団体