能代市梅内地域にある梅内神社の近くには「梅内冷泉」の源泉が湧き出ています。梅内神社がある場所は「筒ヶ沢」という地名で、かつて「筒ヶ沢神明社」と呼ばれていました。

梅内冷泉について地域がまとめた冊子によると、筒ヶ沢周辺は冷泉が多く湧き出で、湯の目のようであったことから「湯目内」と呼ばれるようになり、梅内地域が拓ける前に筒ヶ沢が拓けたと記されています。梅内地域が斎藤七左衛門によって拓かれたのは約400年前と伝わっているので、冷泉はそれよりも以前から湧き出ていたと推測されます。
 
冷泉は地域住民が薪を持ち寄って五右衛門風呂のようにして湧かし直し、地元の方々から「天与の名泉」と呼ばれ、愛されるようになりました。
その後、冷泉を各家々に引くことが長年の夢であった梅内地域の有志が集まり「発起人会」が組織され、冷泉を引くための工事費用は地域住民が出し合い、工事の作業も地域住民87人が協力して行いました。
 
そして、昭和51年(1976年)に工事が完了し、地域の各世帯に梅内冷泉が供給されるようになりました。
この他にも、能代市二ツ井地区にある「能代市高齢者ふれあい交流施設 ゆっちゃん」に梅内の冷泉を引いており、そのお湯を楽しむことが出来ます。
 
平成29(2017)年3月掲載


【関連リンク】産地直送ブログ
能代市梅内聚落で“梅内冷泉”を利用して『テントサウナ』体験♪(2022年10月掲載)
 

こちらの記事もおすすめです

金塚のおんこ

 能代市梅内地域の梅内神社近くに「千年木」や「金塚のおんこ(イチイの別名)」と親しみを込めて呼ばれている「イチイ」の木があり、秋田県天然記念物に指定されています。  約400年前、梅内地域の草分けである斎藤七左衛門が移...

梅内駒踊

   能代市梅内地域に伝わる「梅内駒踊」は能代市の無形民俗文化財に指定されている郷土芸能で、「梅内郷土芸能保存会」が継承しています。    梅内郷土芸能保存会の設立は昭和2年(1927年)ですが、梅内駒踊の起源は約400年...

伝統行事・イベント

郷土芸能

田の源そば

 能代市梅内地域の田ノ沢集落と源助田集落の2集落でつくる田ノ沢町内会は、減反政策でそば栽培が始めました。現在、「田の源そば生産組合」により、そば栽培が行われています。  そばを栽培をきっかけに、大館市のそばの栽培...

買う

麺類

食堂・飲食店