画像:のしろまち灯り

 「のしろまち灯り」は、能代市の特色「木材」を活かし、環境に配慮したまちづくりを目的に、「のしろ白神ネットワーク」の主催で毎年2月上旬に開催しています。

 能代市上町地域にある能代市役所を中心にカラフルな蝋燭を灯し、真冬の夜を明るく照らします。近隣市町村から参加する団体も多く、だまこ鍋や蕎麦、お菓子の販売などに加え、多彩な催し物も行われる楽しい冬まつりです。

平成27(2015)年4月掲載

【関連リンク】産地直送ブログ
第20回のしろまち灯り♪ (2019年2月掲載)

【関連リンク】のしろ白神ネットワーク (外部リンク)
国土交通省 東北地方整備局 能代河川国道事務所ホームページより

こちらの記事もおすすめです

上町自治会の自主防災活動

 能代市の上町自治会は、平成17年に自主防災組織を立ち上げ、毎年、防災訓練を行っています。近隣自治会と共に防災セミナーを開催するなど、防災と合わせた地域コミュニティの活性化活動が評価され、平成25年度、秋田県優良自...

地域活動

自主防災

日曜朝市

 能代市上町地域のカフェスタイルのレンタルスペース「夢工房咲く咲く」では、6月~11月にかけ、毎週日曜の10時から朝市を開催しています。能代市の常盤地域を中心に活動する「常盤ときめき隊」のメンバーが採れたて野菜や自慢...

買う

伝統行事・イベント

朝市

イベント

「すみれ会」の活動

  能代市上町地域の「すみれ会」は、上町自治会の女性部として、平成14(2002)年から活動を始めました。きっかけは、市内33ケ所にある観音堂の札打ちの継承でした。以来、地域の活性化を目指して様々な活動を行っています。  ...

地域活動

地域団体