国道105号線から北秋田市の小渕方面へ進み、上小様地域へ向かう坂道を登っていくと、延長463m、2車線の「新小様トンネル」が見えてきます。そして新小様トンネルのすぐ右手には、車が1台通れるくらいの、舗装された狭い道が見えます。
この道は、上小様地域の人々が、集落から阿仁町に抜ける生活道路に使用していた「旧小様トンネル」へ続く道です。
現在は生活道路の面影はありませんが、登り坂を進んでいくと平成9年(1997年)まで現役だった幅3~4m、車1台がようやく通れる「旧小様トンネル」が見えてきます。
旧小様トンネルに向かう登り坂は急こう配で、冬場は危険を伴います。住民は坂を登る前に車のタイヤにチェーンを巻いてから車を発進させたといいます。
こちらの記事もおすすめです
小様きゅうり
「ぱきっ! シャクッ、シャクッ!」みずみずしい張りのある音を立て、はじけるように折れる、北秋田市の「小様きゅうり」。 長年、種が途絶えていたとされた、この「小様きゅうり」が平成21年(2009年)、故郷に戻ってきま...
食
野菜・果物
阿仁六ヶ山「三枚鉱山」
北秋田市阿仁(あに)地区の「阿仁六ヶ山」と呼ばれる「小沢」「真木沢」「萱草」「三枚」「一ノ又」「二ノ又」、この6つの山に「大沢」「天狗平」「黒滝」「糠内」「深沢」を加えた11の山々を総称して「阿仁鉱山」と呼んでい...
歴史
地域の歴史
芭蕉句碑
江戸時代の阿仁町は、文化が盛んに流入する地理的環境に恵まれていました。「五城目街道」を経て秋田文化が、「高陣街道」からは比内文化が入ってきます。阿仁の銅を運搬する「阿仁川」経由で能代文化、そして「大覚野街道」...
歴史
史跡