北秋田市の前山地域では、平成27(2015)年から、お盆の時期に「前山元気村三世代交流会」を開催してきました。子どもたちと親、祖父母世代の人たちが交流することにより、子どもの自主性を育み、高齢者も子どもから元気をもらう地域のふれあいイベントとして企画したものです。また、その中で子どもたちが高齢社会に対して高い意識を持つ良いきっかけにしたいという取組でもあります。
この交流会を通して地域皆で地域のことを見つめ、地域の活性化に向けて何かヒントを見いだせるように、前山元気村三世代交流会は行われてきました。
こちらの記事もおすすめです
前山婦人会の活動
北秋田市前山地域の拠点施設、「前山森林交流センター」から聞こえる明るい笑い声。声の主は「前山婦人会」の皆さんで、前山地域で様々な活動を行っています。 前山婦人会では、花壇で花を育てる活動が活発で、平成26...
地域活動
地域団体
前山郷土芸能
前山地域に伝わる郷土芸能 北秋田市前山地域には、250年以上前から踊り継がれてきた「前山郷土芸能」が伝承されています。 「前山郷土芸能」は、約250年前、米代川の氾濫により村を移った際に、前山地域の鎮守である「雷皇...
伝統行事・イベント
郷土芸能
前山の歴史
「前山」の名前が初めて記録に残されたのは文禄3(1594)年。当時、この地方を治めていた浅利氏と秋田氏の抗争に巻き込まれ、北秋田市の農村が放火・なで切りの被害を受けたと言われています。この件を大阪に報告した文書に...
歴史
地域の歴史