画像:七座(ななくら)地区「親睦交流体育祭」

  北秋田市の七座地区は、前山、今泉、黒沢の三つの集落からなる地区で、昭和30年頃から「さなぶり運動会」として、運動会を開催しています。七座小学校が火事で焼失したときは運動会の存続が危ぶまれましたが、何とか続けたいと青森県弘前市まで運動会の視察に行きました。

 現在は、七座公民館のグランドで運動会が行われています。
 各集落でチームを編成し、運動会定番の種目から、地域で考えたゲームなどをして順位を競います。競技が終了したら三つの集落合同でバーベキューをしたりと懇親会も行われます。
 老若男女が肩を並べて行われる運動会は、七座地区の貴重な交流の場ともなっています。
令和3(2021)年1月掲載

こちらの記事もおすすめです

前山婦人会の活動

    北秋田市前山地域の拠点施設、「前山森林交流センター」から聞こえる明るい笑い声。声の主は「前山婦人会」の皆さんで、前山地域で様々な活動を行っています。   前山婦人会では、花壇で花を育てる活動が活発で、平成26...

地域活動

地域団体

湧き水のお酒「富久亀(ふくかめ)」

  湧き水を活かしたお酒「富久亀(ふくかめ)」 北秋田市前山地域の東側、坊沢方向に向かって左手の山腹に、岩盤をえぐった水かめに落ちる湧き水があります。この場所は、「伊勢堂長根」、または「亀ヶ森(かめがもり)」と呼ばれ...

歴史

地域の歴史

前山の歴史

  「前山」の名前が初めて記録に残されたのは文禄3(1594)年。当時、この地方を治めていた浅利氏と秋田氏の抗争に巻き込まれ、北秋田市の農村が放火・なで切りの被害を受けたと言われています。この件を大阪に報告した文書に...

歴史

地域の歴史