北秋田市・浦田地域で毎年7月第一日曜日に行われている「虫祭り」は、「浦田若勢会(わかぜかい)」が主体となって行っている行事です。
虫祭りはその年の豊作を願い、作物に虫がつかないようにと地域にある田んぼの周囲を太鼓や笛を鳴らしながら練り歩く行事です。
練り歩きの前には草刈りや、若勢会の拠点である「浦田若勢会館」の掃除、浦田神社祭典の日にだけ行われる「奉納相撲」の化粧まわしの虫干しが行われます。化粧まわしは昔から代々受け継がれてきた物で、若勢会によって大切に管理されています。
平成29(2017)年3月掲載
【関連リンク】産地直送ブログ
→北秋田市浦田地域の虫祭り(2018年7月掲載)
→北秋田市浦田地域の虫祭り(2018年7月掲載)
こちらの記事もおすすめです
浦田自治会の活動
北秋田市・浦田地域はかつて、寄延(よりのぶ)、白坂、大渕、浦田の4集落で「浦田村」をつくっていましたが、現在は一つ一つの自治会に分かれ、その4自治会で「浦田地区4部落連絡協議会」を組織しています。 浦田自治会は役...
地域活動
地域団体
浦田若勢会の活動
北秋田市・浦田地域の「浦田若勢会(わかぜかい)」は平成29年度で148周年を迎える団体で、18歳から50歳までの男性22人が所属しています。 浦田自治会を構成する会のひとつとして、地域行事の運営や補助を行っています。浦田...
地域活動
地域団体
浦田神社と祭典
北秋田市・浦田地域にある「浦田神社」は、言い伝えでは約800年の歴史があると言われています。かつて浦田地域は、「寄延(よりのぶ)」、「白坂」、「大渕」、「浦田」の4集落で「浦田村」をつくっており、浦田神社は村社とし...
歴史
神社・寺