大館市越山(こしやま)地域の蛭沢(ひるさわ)集落には、地元の人々に愛されてきた福寿草の群生地があります。集落に近い里山のふもと、約50aほどの傾斜地一面に黄色の福寿草が広がっています。
国道7号線から田代大橋東交差点を県道68号線へと入り、まっすぐ進むと蛭沢集落唯一の商店である「笹木商店」が左手に見えてきます。福寿草の自生地への目印となるのが、笹木商店の隣にある案内板です。
「自分たちだけでなく多くの人に見てほしい」と地元住民で組織する越山十日会が、案内看板と散策道を整備しました。散策道から少し斜面を登ると蛭沢集落を一望できるスポットもあります。笹木商店の裏の里山一面に咲き誇る可憐な福寿草は、越山に春の訪れを告げる花。福寿草以外にもフキノトウ、カタクリや、菊の花に似たかわいらしい姿のキクザキイチゲなど、小さな花々が訪れる人々を迎えてくれます。
こちらの記事もおすすめです
越山十日会の活動
大館市越山(こしやま)地域は、蛭沢、田茂の木、長谷地、羽立、大石渡、越山の6集落で構成されています。その越山で長年、活動を続けているのが住民有志でつくる越山十日会です。毎月10日にメンバーの定例会を開くことから「...
地域活動
地域団体
越山の根曲がり竹
大館市の田代岳はタケノコの宝庫として知られています。 田代岳の山の斜面に群生するタケノコは、根元から曲がって生えるため、地元の人々から「根曲がり竹」と呼ばれ、大館市山田地域や越山地域でもよく食べられています。雪深...
食
買う
山菜・きのこ
直売所
五色の滝、糸滝
大館市越山地域の北には、標高1,178メートルの主峰「田代岳」を中心に、白神山地の東端の山々が連なっています。 多くの登山者で賑わう田代岳周辺ですが、複雑に入り組んだ沢筋には大小さまざまな滝が数多く確認されてい...
自然・施設
滝