画像:前山郷土芸能

前山地域に伝わる郷土芸能 

 北秋田市前山地域には、250年以上前から踊り継がれてきた「前山郷土芸能」が伝承されています。
「前山郷土芸能」は、約250年前、米代川の氾濫により村を移った際に、前山地域の鎮守である「雷皇(らいこう)神社」に豊作と厄除けを祈願するため芸能を披露したことが起源とされています。踊りは「大名行列」、「獅子踊り」、「奴踊り」、「雑魚(じゃこ)釣り舞」の4演目で構成され、江戸時代に佐竹氏が常陸国(ひたちのくに:現在の茨城県)から秋田へ国替えになった時の様子を踊りにしたものといわれています。
 
「奴踊り」は15種類ほどありましたが、現在は7種類の踊りが継承されています。赤い襦袢に化粧まわしを身につけ、扇子や棒を持って踊る、なめらかで力強い踊りです。
 
「雑魚釣り舞」は前山地域で作ったとされる珍しい舞です。コミカルな動きと軽快なお囃子が特徴で、兄弟は雑魚を釣るために試行錯誤し、舞の最後には大物を釣り上げます。
昔、雑魚釣りが三度の飯より好きだという兄弟がおり、兄弟は毎日雑魚釣りを楽しんでいました。ある日、役人が来て、殿様に雑魚を献上するようにとの御沙汰があり、兄弟は余興として雑魚を釣る様子を舞に見立てて殿様に献上したと伝わっています。
 
前山郷土芸能は、平成20年(2008年)に「第59回全国植樹祭」へ出演した際に、天皇・皇后両陛下の前で披露され、平成25年(2013年)6月には「北秋田市無形民俗文化財」に指定されました。
数年前から人手不足のため休演している演目もありますが、「前山郷土芸能保存会」では復活のため継承活動に力を入れています。
以前は小学生と大人のみで継承していましたが、郷土芸能への愛着心が途切れることの無いよう、10数年前から中高生にも行事などでの踊りの披露に参加してもらうようになりました。
毎年、8月13日に雷皇神社へ奴踊りと雑魚釣り舞を奉納しており、帰省した大学生や社会人も踊りの奉納に参加しています。
 
平成27(2015)年3月掲載

【関連リンク】産地直送ブログ
前山元気村三世代交流会リポート・後編(2015年10月掲載)
前山元気村三世代交流会リポート・前編(2015年10月掲載)

こちらの記事もおすすめです

前山婦人会の活動

    北秋田市前山地域の拠点施設、「前山森林交流センター」から聞こえる明るい笑い声。声の主は「前山婦人会」の皆さんで、前山地域で様々な活動を行っています。   前山婦人会では、花壇で花を育てる活動が活発で、平成26...

地域活動

地域団体

湧き水のお酒「富久亀(ふくかめ)」

  湧き水を活かしたお酒「富久亀(ふくかめ)」 北秋田市前山地域の東側、坊沢方向に向かって左手の山腹に、岩盤をえぐった水かめに落ちる湧き水があります。この場所は、「伊勢堂長根」、または「亀ヶ森(かめがもり)」と呼ばれ...

歴史

地域の歴史

七座(ななくら)地区「親睦交流体育祭」

  北秋田市の七座地区は、前山、今泉、黒沢の三つの集落からなる地区で、昭和30年頃から「さなぶり運動会」として、運動会を開催しています。七座小学校が火事で焼失したときは運動会の存続が危ぶまれましたが、何とか続けたい...

地域活動

世代間交流