八峰町本館 人口:46 人 世帯数:22 世帯

本館の誇る絶景の一つ、ビューシーラインから見える日本海。

9月に本館城址で行われる鎮魂の行事「たいまつ祭り」

グリーンツーリズムの拠点で宿泊もできる「夕映の館」

8月1日に開催される白瀑神社のみこしの滝浴び

地域のあらましと歴史

 八峰町の本館(もとだて)地域は、旧八森町のほぼ中央、日本海を望む海岸段丘上に発達した小さな農村集落です。西側を除く三方を里山に囲まれているものの、国道101号から約1.5キロとアクセスも便利です。
 16世紀には戦国大名、檜山安東氏の支城がつくられ、「表門」、「表門の坂」などの地名も残るなど、城下町の名残が見られます。
 田んぼ越しに日本海を望む景観とあいまって、日本の原風景ともいえる農村のたたずまいを保っています。
 本館地域では、平成元(1989)年、当時の自治会長がヨーロッパを訪れ、グリーンツーリズム(以下「GT」。)の状況を視察、これをきっかけに「集落まるごと農村博物館」構想をまとめ、GTの村として活動を始めました。
 平成13(2001)年には、GT拠点である宿泊施設「夕映の館」を、平成16(2004)年には、夕映の館の隣に「そば打ち体験館」を整備し、地元産のそば粉を使ったそば打ち体験など、食をテーマとした体験メニューの充実を図っています。

※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の八峰町のデータです。

アクセス

関連記事

留山(とめやま)

-白神山地のブナ林を手軽に体験-  白神山地の南端部にあたり、手軽にブナ原生林を散策できる「留山(とめやま)」は、白瀑神社の裏手の林道を車で30分程入ると留山入口に着きます。 400年前、森林伐採が続く中、伐採を留め、...

自然・施設

ビューポイント

日本海を臨む「ビューシーライン」

 八峰町の中浜地区から本館地区を通り、白瀑神社を経由して東八森へと続く町道は、通称「ビューシーライン」と呼ばれています。国道101号を見下ろす高台を走るため、青々とした日本海と空をハッキリと眺めることができます。晴天...

自然・施設

ビューポイント

糠森山(ぬかもりやま)

 糠森山に八の字が浮かび上がる  国道101号線を北に向かうと真正面に見えてくる「糠森山」。八峰町の看板的存在であるこの山は標高208m、山肌には大きく八峰町の「八」の字が見えます。夏の盆期間と冬の正月期間、それぞれ一...

自然・施設

ビューポイント

本館城址とたいまつ祭り

 日本海の海岸沿いの高台に位置する八峰町の本館地域。その背後にそびえるのが、戦国時代、この地域を統治した武田重左衛門の城があった「本館城址」です。  慶長10(1605)年、本館城は百姓一揆により落城し、城主の武田重左...

伝統行事・イベント

伝統行事

松源院と武田重左衛門

 八峰町にある松源院の開山堂には、「武田菱」を飾った位牌が安置されています。祀られているのは武田重左衛門。甲斐武田氏の一門であり、本館城主であり、松源院の開基でもあると伝えられる戦国時代の武将です。  重左衛門の...

歴史

神社・寺

グリーンツーリズム宿泊施設「夕映の館」

   八峰町本館(もとだて)地域の「夕映の館」は、平成13(2001)年にオープンした、木のぬくもりあふれる、グリーンツーリズム体験のできる宿泊施設です。2階建ての館内は和室、研修室、調理室を備えており、自宅にいるような感...

自然・施設

体験施設

本館そばとそば打ち体験館

   八峰町本館(もとだて)地域の特産「本館そば」は、独特の甘みを持ち、コシの強さが特徴です。  本館そばの手打ち体験ができるのが、宿泊施設「夕映の館」に隣接する「そば打ち体験館」です。住民の方が育てたソバの実からそば...

自然・施設

体験施設

麺類

白瀑神社とみこしの滝浴び

-境内に豪快な滝壺を持つ-  江戸時代の紀行家・菅江真澄も訪れた白瀑神社は、日本国内でも珍しい神域に豪快な瀑布を持つ神社です。白神山地の麓に静かに佇むこの場所には「男滝」「女滝」が作る水蒸気がミストとなって、清涼...

伝統行事・イベント

伝統行事

本館地域の活動

 「本館(もとだて)で出来るもの、他の場所では出来ないものを提供してここに来てもらおう」。八峰町の本館地域のグリーンツーリズムの活動テーマです。   平成13(2001)年、秋田県で初めて作られたグリーンツーリズム宿泊施...

地域活動

地域団体