仙北市北部川崎 人口:162 人 世帯数:66 世帯

昭和40年代から作られてきた火振りかまくらの炭俵

のどかな農村風景が広がる北部川崎地域

明治期から大正にかけ栄えた日三市(ひさいち)鉱山

角館の各集落で行われる冬の火振りかまくら

地域のあらましと歴史

 北部川崎(ほくぶかわさき)地域は、仙北市角館の旧川崎村の北部に位置します。県道250号沿いに集落が点在する山間地域で、雫田、山谷、黒森、大場の4集落で構成されています。
 旧川崎村は芸能の里としても知られ、民謡の達人を多く輩出しました。地域内には角館民俗芸能の開祖と言われる田口堅治の功績をたたえる碑など、芸能にまつわる碑がいくつか設置されています。
 住民の信仰を集める「山谷薬師」は、「角館祭りのやま行事」の町内の山車がお参りする「薬師神社」に関係する神社で、住民が参道の整備を行っています。
 この他、雫田集落には大正時代まで採掘されていた日三市(ひさいち)鉱山跡や、食料不足の際、人々の飢えをしのいだと言われる伝統野菜「雫田カブ」が自生するなど、地域資源もみどころがあります。
 北部川崎地域では、昭和40年代から角館の冬の小正月行事「火振りかまくら」の炭俵を川崎老人クラブが制作し、長年、角館の祭りを支えてきました。現在、制作できる住民は少なくなっていますが、仙北市や地元の高校などが協力して炭俵づくりに取り組んでいます。

※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の仙北市のデータです。

アクセス

関連記事

観音岳

 仙北市北部川崎地域のほぼ真ん中に、電波塔が目印の小高い山があります。  この山は「観音岳」と呼ばれ、北部川崎地域の象徴的な山となっています。名前の通り山中にはお堂や神社があり、信仰を集めていたことも伺えます。 ...

歴史

史跡

山谷薬師

 仙北市北部川崎地域にある山谷(やまや)集落の奥、山を2時間ほど登ったところにあるのが「山谷薬師」です。  この「山谷薬師」は地元の方のお話によると、角館のお祭り「山ぶっつけ」で町内の山車(ヤマ)たちがお参りする...

歴史

神社・寺

雫田(しずくだ)カブ

 仙北市北部川崎地域に咲く黄色の可愛らしい花。その花の正体は、200年前からこの地域にあるという「雫田カブ」です。現在、雫田カブは地元のそば畑の中や、あぜ道などに自生していますが、その昔、食べ物が不足していた時には...

野菜・果物

火振りかまくらの炭俵づくり

 仙北市角館を中心に広く周辺で行われている伝統行事「火振りかまくら」。空の炭俵に火をつけて振り回し、無病息災などを祈るお祭りです。  この時に使われる炭俵を作っているのが、北部川崎地域を始めとした「川崎老人クラ...

歴史

文化

日三市(ひさいち)鉱山跡

  明治末期~大正時代、仙北市北部川崎地域の雫田(しずくだ)集落の北西約1kmに沢山の人が住んだ場所がありました。  入見内川の上流、狭い谷間に500世帯2000人もの人々が居住する鉱山街がありました。現在の藤里町の人口(...

歴史

史跡