【お知らせ】三又わらび園周辺で工事を行うため、令和7年度はわらび園の営業を休止します。
令和8年度から営業を再開する予定です。

写真:三又わらび園の看板

6月25日(金曜日)、横手市山内の三又(みつまた)観光わらび園にお邪魔してきました!

三又観光わらび園は平成22年(2010年)にオープンしました。予約制で毎週水・日に開園しています。

写真:わらび園への説明看板

横手市山内地区の国道107号から、県道40号を三又地域方面へ進むこと15分。
三又地域に入ると、わらび園の幟旗や看板が見えてきます。

写真:三又集落に設置された、わらび園の旗 写真:わらび園への道

葉タバコ育苗センターを通りすぎ、看板に沿って進むと、車1台が通れる細い1本道に。車で10分程進みます。

写真:わらび園への道に設置された旗


三又観光わらび園に到着しました

写真:わらび園を管理する住民

この日は、わらび園を管理する三又営農生産組合の石沢英夫さんにお話しを伺いました。
コロナ禍ではありますが、今年も県内各地からお客さんが訪れています。

写真:過去に撮影したわらび園の様子 写真:今年のわらび園の様子

左の写真は過去に撮影した6月上旬の三又観光わらび園。2枚目は、今年6月25日の様子です。
上旬と比べると人の腰のあたりまで草がのびており、わらびが採れないのでは、と思いきや

写真:草の中からわらびを探す住民 写真:草の中から生えているわらび

石沢さんのアドバイスを聞いて足元の草をかき分けてみると、わらびがひょっこり。

写真:この日とれたわらび

10分ほどで、こんなにわらびを見つけました!草の中からわらびを見つける作業が、楽しくて面白いです。2時間で取り放題ですが、あっという間に袋いっぱいになってしまいそうですね。

写真:わらび園の看板前に立つ、営農組合の石沢さん

三又営農生産組合では、毎年5月の連休前後に野焼きを行っています。野焼きをすると、萱などの草が灰となり、わらびの栄養になるそうです。野焼きは平日に行うため、人員を集めるのが大変ですが「お客さんから“おいしかった”“ありがとう”と言ってもらえるのが嬉しい」と石沢さんは話します。

まだ、今シーズン楽しめますので、予約等は↓こちらのリンクからどうぞ♪
三又観光わらび園(元気ムラ応援サイト)

写真:初夏の三又集落

三又地域からお届けしました!