1月7日(月)、にかほ市の小砂川地域で
 「大日堂子ども獅子舞」が行われました!
 小砂川自治会からの提供写真で、当日の様子をご紹介します♪
大日堂子ども獅子舞は、男の子の行事。
 1月7日と8月7日の年2回、男の子たちが地域内を1軒1軒まわり、
 家内安全、五穀豊穣、大漁豊作などを祈願し、獅子舞を奉納します。
 小砂川地域は200軒近くあるので、1日がかりです(^^)
にかほ市の象潟には、「十二段獅子舞」の流れをくむ獅子舞が伝わる
 集落が多く、小砂川地域もその一つ。
 神主役の子供の前で、獅子舞を行うのが特徴の一つです。
小砂川保育園に立ち寄るのも、毎年の恒例行事。
小砂川地域では獅子頭のことを「お頭(おかしら)様」と呼んでいます。
 お頭様に噛んでもらうと、ご利益があるといいます。
 この子たちも、大きくなったら獅子舞をやるのかもしれませんね♪
大日堂子ども獅子舞については、以下の記事もご覧ください!
 →大日堂子ども獅子舞(元気ムラ応援サイト)
小砂川地域から「大日堂子ども獅子舞」の様子をお届けしました!(^^)/




