絞り込み検索
52件中
31-
52 件を表示
2019年04月24日 桜のアーチと芸の共演♪能代市東能代地域の桜並木フェスティバル! 4月21日(日)に、能代市東能代地域で「第10回東能代桜並木フェスティバル」が開催されました!
「東能代桜並木フェスティバル」は、平成22年から「東能代地域まちづくり協議会」が主体となって開催しています。 天気が心配されて... 山本エリア 東能代地域 2019年03月11日 そばを作って皆で食べよう!藤里町中通地域のそば打ち体験! 3月3日(日)、藤里町中通地域で、そば打ち体験を実施しました!
そば打ち体験は、「冬場に何かやらないと」と、中通地区活性化推進協議会が企画して4年前から開催しています。 最初の2年間は、藤里町粕毛地域の方を招き、そば打... 山本エリア 中通地域 2019年02月25日 お彼岸を彩る手作りの花!三種町上岩川(かみいわかわ)地域の彼岸花作り! 2月18日(月)、三種町上岩川地域の「ふるさと交流館」に、彼岸花作りのため、「房住里の会 女性部」の皆さんが集まっていました!
彼岸花作りは、もともと、上岩川地域の老人クラブが行っていたものでしたが、高齢化により、... 山本エリア 上岩川地域 2019年02月25日 はしゃぎ遊んで絆を強めよう!藤里町大沢地域のだるまっこ祭り! 2月17日(日)、藤里町大沢地域で「だるまっこ祭り」が開催されました!
だるまっこ祭りは平成13(2001)年から、大沢活動推進協議会の主催で始まり、今年で18回目を迎えるイベントです!
会場の「けやきの館」前には、大きな雪... 山本エリア 大沢地域 2019年02月07日 みんなで灯す1500個の「灯りアート」!「第20回のしろまち灯り」 2月2日(土)、能代市上町地域で「第20回のしろまち灯り」が開催され、小さな灯りが、冬の能代の夜を明るく照らしました♪当日の様子をご紹介します(^^)/●「のしろまち灯り」とは「のしろまち灯り」は、木都の白の「木」を生かした環... 山本エリア 上町(かみまち)地域 2018年10月03日 体を動かして、笑って!笑いっぱなしの「粕毛地区運動会」! 9月23日(日)、藤里町粕毛地域で、「粕毛地区運動会」が開催されました!運動会は、「粕毛地区活動推進委員会」が主催し、50年以上も前から続いている、地域の恒例行事です。前日までの雨で、「粕毛交流センター」裏手にあるグラウン... 山本エリア 粕毛地域 2018年08月29日 みんなで踊って楽しい「わんこ踊り」♪ 藤里町・粕毛地域のアツい盆踊り! 8月14日(火)、藤里町・粕毛地域で「盆踊り大会」が行われました!
主催するのは「粕毛地区活動推進委員会」! かつて、粕毛地域の盆踊りは、粕毛青年会が行っていましたが、約30年前に活動推進委員会が発足してからは、盆踊り... 山本エリア 粕毛地域 2018年08月27日 藤里町・粕毛地域で夏休み♪ 小学生と大学生の民宿交流会! 8月9日(木)と10日(金)の2日間、藤里町・粕毛地域で、小学生と大学生の民泊交流会が行われました!
主催は「粕毛農家民宿まちづくり協議会」で、「ふじさと元気塾」が事務局となり、昨年から行われています。
参加したのは、藤... 山本エリア 粕毛地域 2018年05月09日 三種町・下岩川地域、長面神明社の祭典! 5月5日(土)、三種町下岩川地域で長面神明社の祭典が行われました!
長面神明社の御神体は天照大神で、祭典では地域安全や五穀豊穣を祈願します。 もともと、長面神明社は、長面集落にある山「御嶽堂(みたけど)」にありましたが... 山本エリア 下岩川地域 2018年02月23日 藤里町粕毛(かすげ)地域で「粕毛地区雪まつり」を開催! 「粕毛地区雪まつり」は今年で27回目を迎える、粕毛地区最大の冬のイベントです。前夜祭も行われるため、毎年、2日間にわたって開催しています。さて、雪まつり当日、会場の「粕毛交流センター」にはたくさんの人が集まりました。雪ま... 山本エリア 粕毛地域 2017年11月08日 能代市梅内地域の「二ツ井宝の森林(やま)プロジェクト」による「薪づくり体験」が行われました! 10月29日(日)、能代市梅内地域の「二ツ井宝の森林(やま)プロジェクト」が主催する「薪づくり体験」が行われました!「二ツ井宝の森林(やま)プロジェクト」は、先人たちが守り育んできた「森林(やま)」という財産を次世代に残すため、... 山本エリア 梅内地域 2017年08月25日 能代市・梅内地域の郷土芸能が披露されました♪
8月13日(日)、能代市の梅内地域で郷土芸能が披露されました! 当日の様子をご紹介します♪
梅内の郷土芸能は、約400年前、水戸藩主だった佐竹家が秋田への国替えの際、 家臣が殿様を慰めるために踊ったものが伝わったといわれ、... 山本エリア 梅内地域 2017年08月23日 三種町・内鯉川地域の盆踊り♪
8月13日~14日の2日間、三種町の内鯉川地域で 盆踊り大会が開催されたので、取材班も14日に参加してきました(^^) 内鯉川自治会から13日の写真も提供してもらったので、 2日間の様子を一緒にご紹介します!
内鯉川地域には45世帯... 山本エリア 内鯉川地域 2017年08月22日 能代市伝統の夏祭り・眠流し(ねぶながし)行事「役七夕(やくたなばた)」が行われました♪
8月6~7日の2日間、能代市で「役七夕」が行われました! 県の無形文化財にも指定されている、能代を代表する夏まつり行事です。
役七夕は、市中心部の五町組(大町組、万町組、清助町組、柳町組、上町組)が 輪番制で伝統を受け継... 山本エリア 上町(かみまち)地域 2017年05月16日 能代市・上町地域の女性部でつくる「すみれ会」の美化活動♪ 5月2日(火)に上町地域へお邪魔した際に「すみれ会」の平山さんからご紹介いただいた美化活動をご紹介します♪
上町地域の女性部でつくる「すみれ会」では「綺麗な町づくり」を目指して、秋田杉の間伐材を利用したプランターに花の... 山本エリア 上町(かみまち)地域 2017年05月16日 先輩たちから受け継いだ伝統「観音様の札打ち」が能代市・上町地域で行われました! 5月2日(火)、能代市・上町地域の女性たちが継承する「観音様の札打ち」が行われました!
能代市には33ヵ所に観音様が祀られており、毎年、春と秋に先祖供養のため「札打ち」が行われます。 それぞれの観音堂で札所を巡る方々を... 山本エリア 上町(かみまち)地域 2015年07月03日 八峰町・大久保岱集落の「鹿島流し」
6月は田植えも一段落する季節。 「さなぶり」や「運動会」などを開催する地域も多かったと思います。 今回の写真は八峰町・大久保岱集落の田村自治会長から提供してもらいました。 6月7日に大久保岱集落で行った「鹿島流し」の写真... 山本エリア 岩子・大久保岱地域 2015年06月29日 東北六魂祭の元気ムラ・伝統芸能ギャラリー ~八峰町・石川駒踊り~
5月30日の東北六魂祭で披露された元気ムラの伝統芸能。 最後は八峰町・石川地域の「石川駒踊り」と「奴踊り」をご紹介します!
石川郷土芸能保存会の皆さんが登場。
まずは女性たちによる「奴踊り」。
続いて「駒踊り... 山本エリア 石川地域 2014年10月02日 能代市・鶴形地域の郷土芸能「鶴形ささら」の奉納!
お盆の8月13日、能代市・鶴形地域にお邪魔し、 郷土芸能「鶴形ささら」の奉納を拝見してきました! 当日の様子をご覧ください♪
こちらは鶴形地域の海蔵寺。 13日はお墓参りの皆さんでいっぱいです。
10時30分を過ぎると、... 山本エリア 鶴形地域 2014年05月22日 藤里町・大沢地域の花まつり「熊野神社祭典」
5月4日、藤里町・大沢地域にお邪魔しました! この日は大沢自治会の大きな行事の一つ「熊野神社」のお祭りの日です。 春の花々が咲き誇る中、伝統の踊りが披露されました♪
お祭りは、その年の「当番」となる町内が準備を行い... 山本エリア 大沢地域 2012年11月15日 八峰町・大久保岱集落の「作酒(さくじゃけ)」
「ここは道ばた花の街」の看板が、サルビア、マリーゴールド等の鮮やかな花々に彩られています。 9月16日(日)、八峰町・大久保岱集落の「作酒(さくじゃけ)」にお邪魔してきました! 「作酒」の正体とは何か!? 大久保岱の皆さん... 山本エリア 岩子・大久保岱地域 2012年08月30日 お盆の八峰町石川地域で石川駒踊りと奴踊り!
8月13日、八峰町の石川地域の「石川駒踊り」を見に行ってきました!
当日は残念ながら小雨が降る天気となってしまいました。 (写真は石川地域・稲子沢にある石川の花壇。郷土愛が伝わってくる花壇です) 分厚い雨雲の隙間か... 山本エリア 石川地域
52件中
31-
52 件を表示
検索結果