「大滝山自然公園」は、上新城道川字大滝・イブリ沢地区にあり、市中心部から北東約8キロメートルと恵まれた位置にあります。
標高206mの大滝山に散策路や炊事場を整備し、他にピクニック・キャンプエリア、トイレ、遊水路、管理棟があります。
広葉樹林を造成、改良、整理伐採し、樹種を改善することで、この地域に最も適した自然に近い森林群落を形成させました。
遊歩道が整備された大滝山自然公園には、迫力満点の道川大滝、大滝沢用水池(192,400㎡)があり、山紫水明の景観地となっています。ブナ林の中を散策することができ、訪れる市民に喜ばれています。

令和6(2024)年10月掲載
■参考文献
上新城地区振興会/編 歴史を辿る「上新城之地図」
■記事執筆協力
秋田市農山村活性化センター「さとぴあ」
こちらの記事もおすすめです
上新城音頭
「上新城音頭」の唄は、昭和38(1963)年に生まれました。くしくも東京オリンピックの「東京五輪音頭」が日本中で歌われていた時期です。翌39(1964)年に振り付けが完成し、小学校の運動会や体育会で地域の婦人会の皆さんや生徒の父...
地域活動
地域団体
伝統継承
小又(おまた)・白山のナマハゲ行事
現在の公民館は、かつて「夜学小屋」と呼ばれており、地主や寺の和尚が農家の師弟や若手の使用人たちを集めて勉強を教える場所でした。使用人たちは、三食のご飯は食べることができるが、お酒を飲む機会はまずなかったそうです。そこ...
伝統行事・イベント
伝統行事
小正月行事
農家民宿「重松(じゅうまつ)の家」
秋田市で第1号の農家民宿としてオープンした「重松の家」。オーナーは、広大な田園風景に囲まれた小又(おまた)地区で専業農家として暮らす、気さくな佐藤祐子さんと重博さんご夫婦です。 気負わずにゆっくり滞在できて、季...
自然・施設
体験施設
その他