湯沢市の院内地域は多くの偉人が生まれました。院内地域づくり協議会が発行する「院内地域づくり協議会だより」には、「院内偉人伝」と題して、院内ゆかりの先人たちの功績が紹介されています。下記のリンクをクリックすると、協議会だよりに掲載されたページをJPEGデータで閲覧できるので、ぜひご覧ください。
令和6年3月掲載

こちらの記事もおすすめです

内町・御屋敷町内会(院内地区)の取組

  湯沢市院内のJR院内駅の北側数百メートル四方に位置し、古くからの歴史に醸し出された景色が色濃く残る内町集落と御屋敷集落。この2つの集落で組織する内町・御屋敷町内会は、元々は別の町内会でした。両町内とも会長がいますが...

地域活動

地域団体

こざき練り

 秋田県南部に伝わる郷土料理「こざき練り」。「こざき」とは砕けた米のことを言います。  湯沢市の院内の内町、御屋敷町内では、人が集まると、よく出てくる郷土料理です。 お米を使ったスイーツで、秋田県内では、似たような...

郷土料理

江戸時代からの街並み

 湯沢市院内地域の内町、御屋敷町内には、江戸時代、佐竹家一門(血族)の大山氏をはじめ、佐竹家・大山家の家臣が住んでいました。当時の絵図が残っています。秋田公文書館所蔵の『院内一円絵図』を見ると、大山氏の居館の位置や道...

歴史

地域の歴史