能代市常盤地域の「常盤の里づくり協議会」の部会の一つ、「常盤の里スポーツクラブ」は、常盤小中学校の新校舎改築とともに発足しました。旧常盤小中学校の体育館を一般開放し、住民がドッジボール、バトミントン、バレーなどを楽しむほか、毎年冬に開催されるスポーツ交流大会は、常盤地域の恒例行事となっています。
 常盤小中学校が閉校するまで、小学生ドッジボール「常盤チャンポン」は県内の強豪チームとして知られ、全国大会に出場する常連チームでした。県境を越えて青森県弘前市の「スポネット弘前」との交流するなど、スポーツを通じて地域内外の交流が行われたこともあります。
 
平成23(2011)年4月掲載
令和5(2023)年7月更新

こちらの記事もおすすめです

つゆ餅(つゆっこもち)

「つゆ餅」は、「つゆっこ餅」とも呼ばれています。つきたてのお餅をだし汁に入れて食べるシンプルな料理で、能代市の常盤地域でよく食べられている家庭の味です。だし汁は、地鶏や野菜など家庭によって様々。栄養たっぷりの出...

郷土料理

常盤の風景を写し続ける小林甚一さん

 能代市の常盤地域に住む小林甚一さんは、毎朝5時の散歩を日課にしています。カメラを持ち歩き、心惹かれる場面に出会うと、シャッターを切ります。常盤地域センターに設置された看板には、カモシカ、ヤマドリ、大柄の滝、常盤...

地域活動

がんばるムラ人

大柄の滝

 能代市常盤地域の中心部から県道206号を大柄(おおがら)集落に向かって北上すると「大柄の滝」の案内板が見えて来ます。  案内板から林道を進むと、常盤渓流の最上流にある大柄の滝へと続く広場入口が見えてきます。男滝と...

自然・施設