-小野寺氏を偲ぶ地域の想い-
 元城獅子舞は、元城神明社に奉納され、地域の家々を回る獅子舞です。獅子舞に使われる獅子の衣には「五つ木瓜(いつつもっこう)」の紋があり、西馬音内小野寺氏の紋であることから、小野寺氏とのかかわりが感じられます。

 

 元城獅子舞は、元城神明社祭典での奉納後、旧盆の8月14日から16日まで、各家庭を回り家内安全、悪病退散、豊作を祈願していました。
しかし、昭和30年代に入り、後継者の不足から獅子舞は一時途絶えてしまいます。
昭和48(1973)年、堀回地域が、県のコミュニティモデル地区に選定されたのを契機に、郷土の民俗芸能や伝統文化の保存・継承を進めることとなり、その先陣を切って昭和49(1974)年、元城獅子舞の保存会が結成されます。
それ以来、堀回地域をあげての支援のもと、小学生を含む後継者への伝習を心掛け、獅子舞の継承を続けてきました。平成14(2002)年には町指定無形民俗文化財第一号に指定されたのです。
「神前の舞」にはじまり、「獅子舞」「信夫(しのぶ)」「鳥舞」「御上使(ごじょうし)」の5演目で構成される神楽「元城獅子舞」ですが、「御上使」は現在伝承されていません。
                                                              

8月14日、獅子舞が終わると、統合センター前広場にかがり火をたき(雨天の場合は体育館で)元城盆踊りが行われます。盆踊りは、西馬音内城主であった西馬音内小野寺氏、その家臣や親族たちの悲しい運命を偲び、慰霊のために始まったと言われます。踊りの振り付けは、元城盆踊り独自のものですが、お囃子は8月16日に行われる西馬音内盆踊りと共通です。元城盆踊りは盆踊り保存会が毎月2回の練習を欠かさずに行っています。

平成22(2010)年8月掲載
令和4(2022)年12月更新

■参考文献
『元西の地域誌』

こちらの記事もおすすめです

堀回地区コミュニティ推進委員会の活動

  堀回地区コミュニティ推進委員会は昭和49(1974)年、羽後町堀回地域の12の集落で発足しました。秋田県のモデルコミュニティ地区に指定されたことからその活動をスタートし、地域のまとめ役としての役割を現在も果たしてい...

地域活動

地域団体

堀回地域の歴史

-小野寺氏を偲び、慕う-  堀回を含む元西地域は、「元西馬音内」という古名から「元西」と呼ばれています。その名のとおり、もともとはこのあたりが「西馬音内」の中心でした。 地域現在の元西小学校の敷地と背後の山には...

地域活動

地域団体

冷や汁(ひやじる)

 キュウリ、シソの葉、ミョウガを、小口切りで食べやすい大きさに刻み、生味噌を溶いた冷たいだし汁に入れれば、ひんやりした冷や汁のできあがり。熱をまったく使わない夏の秋田の郷土料理です。暑さで食の進まない夏場を乗り...

郷土料理