国道108号沿いにある道の駅「清水の里・鳥海郷」は、湯沢市と由利本荘市の中間に位置し、鳥海地域でのドライバーの休憩、観光拠点として人気の施設です。また、由利本荘市笹子(じねご)地域への入り口に当たる交差点にあり、笹子へ向かうときの目印ともなっています。
道の駅は、休憩施設と24時間利用できるトイレが一体となった道路情報提供施設と、地元の新鮮な農産物や加工品、お土産、さらにはレストランも併設された農産物等直売施設・ほっといん鳥海の二つで構成されています。さらに、広い芝生スペースがあり、芝生の向こうには地域の信仰の山、「月山(がっさん)」を見ることができます。
直売所でのおすすめは、なんといっても「松皮餅」。松の皮を練り込んだ餅は、矢島鳥海エリアの名物餅です。その他にも、あわおかきなど、地元産の食材を使った味覚がたくさん並んでいます。
平成22(2010)年12月掲載
【お問い合わせ】 直売所ほっといん鳥海
こちらの記事もおすすめです
笹子(じねご)地域づくり実行委員会
由利本荘市笹子地域の丁岳(ひのとだけ)方面に続く県道70号線沿いには、野宅、中村、砂口、天神などの集落が形成され、緩やかにせり上がる棚田が広がる、のどかな農村風景があります。秋田県内屈指の豪雪地帯であり、江戸時代の文...
地域活動
地域団体
あわおかき
ふるさと笹子の味 昔、由利本荘市笹子(じねご)地域では「あられもち」に長芋を入れて作っていました。そんなエピソードをお姑さんから聞いた笹子加工グループの菊地秋子さんが発案したのが「あわおかき」。すりおろした山芋を材...
「きのこまつり」と「山菜まつり」
平成27(2015)年7月、少子高齢化により集落機能の低下を感じていた由利本荘市笹子(じねご)地域の各町内会と有志団体は、「笹子地域づくり実行委員会」を設立し、“地域の人たちが安心して住み続けられる町づくり”を理念に活動を...
伝統行事・イベント
イベント