画像:赤漬け

  大館市中野地域で昔からよく食べられている「赤漬け」は、お盆のお供え料理として真っ先にあげられるほど馴染み深い郷土料理です。

 「けいとまま」「あかまま」とも呼ばれ、赤漬けに使われているもち米のきれいな赤色は、赤じその葉によって色づけします。

 もち米、赤じその葉、砂糖、塩を使って作られる赤漬けを一口食べると、上品な甘酸っぱさとシソの豊かな香りが広がり、さらに食欲をかきたてます。

 赤漬けは、漬けてから3日くらいから食べられるそうですが、気温に左右されることから、お盆のころが最も漬けるのに適した時期です。

平成23(2011)年4月掲載

■参考文献
『阿仁川流域の郷土料理』

 

こちらの記事もおすすめです

中野七夕

 8月13日の夜、色とりどりの絵が描かれた灯篭の灯りが、大館市中野地域の夜空を彩り始めます。伝統行事「中野七夕」は、無病息災、五穀豊穣を祈り、先祖供養の迎え盆行事として、中野地域に伝えられてきました。 中野七夕は戦...

伝統行事・イベント

伝統行事

かすべ煮

 昔から、北海道や東北地方では、味に少々癖のある魚である「エイ」を上手に料理して食べる伝統があります。特に、エイの干物は「かすべ」と呼ばれ、冷蔵庫がまだ普及していない時代は、保存のきく海産物としてたいへん重宝さ...

郷土料理

さば寿司

 お寿司屋さんで目にするさば寿司とは違い、大館市中野地域のさば寿司は、こうじで漬けられた鮮やかな色合いを持つなれ鮨の一種で、主に寒い時期に食べられています。  あらかじめサバを酢とみりんに7時間漬けておき、キャベ...

郷土料理