若畑地域では正月料理によく使われるシソ科の多年草の植物・小さな巻き貝のような型をした「チョロギ」や、横手市山内のようにいぶり大根の漬物を作っている家庭も見られます。
各家庭で作られる漬物のバリエーションは豊富で、刻んだ昆布の粘りが特徴の「いぶり大根の松前漬」なども逸品。上品な口当たりとパリパリした歯ごたえのいぶり大根の漬物は、お酒のつまみにぴったりです。
来客があればさりげなく漬物が出てくる、これは若畑のおもてなしの基本のようです。
平成23(2011)年4月掲載
こちらの記事もおすすめです
奥宮山
-修験と信仰が残る山- 湯沢市若畑地域の西側に、広葉樹の生い茂る山が見えます。若畑だけでなく、周辺の集落から今も信仰を集める「奥宮山(おくみやさん)」です。標高762mと比較的低い山ですが、登山客には登りごたえの...
自然・施設
ビューポイント
「若畑紅葉まつり」の取組
国道398号から湯沢市若畑地域へ続く峠道には、「元気村・若畑集落」と描かれた木の看板が立てられています。 「この山の上まで100人、200人と人を登らせてきたら面白いのではないか?」。平成10(1998)年、旧皆瀬村時代、村役...
地域活動
その他
兜山
-峻厳な岩の造形- 湯沢市皆瀬にある兜山(かぶとやま)は、別名「かぶと岩」とも呼ばれていますが、若畑地域側からみると名前のような荒々しい感じはしません。 広葉樹や林道沿いには杉が植林されたごくごく普通の山な...
自然・施設
ビューポイント