画像:豆腐汁

祭事に欠かせない一品

 湯沢市の末広町では、お祭りや行事などがあるときに、必ずと言っても良いほどテーブルに上る料理があります。それが「豆腐汁」です。

 味噌汁でお馴染みの、さいの目に切られた豆腐ではなく、寄せ豆腐がどーんと入っています。豪快な料理にも見えますが、その味は繊細で、鶏、昆布で出汁を取り、醤油で味付けされた上品なもの。お椀にはあらかじめ寄せ豆腐、鶏肉、おろし生姜とミツバを入れておき、食べる直前に出汁をかけていただきます。

 豆腐汁には、お母さんたち手作りのお漬け物やおにぎりがとても良く合います。さっぱりとした味わいなので、お祭りや行事の後の直会でお酒が入った後のお腹に嬉しい一品です。

平成28(2016)年3月掲載

こちらの記事もおすすめです

わら人形の「鹿島様」

 湯沢市の岩崎八幡神社の本殿裏手にある水神社のさらに裏手に、大木の下に厳めしい表情を携えた、藁作りの巨大な人形が鎮座しています。  この人形は「鹿島様」と呼ばれ、疫病や悪者など、地域の人々に悪影響を及ぼすものを...

伝統行事・イベント

地域活動

道祖神

伝統継承

初丑(はつうし)まつり

     旧暦11月初めの丑の日(令和6年より12月第1土曜日)、奉納札を打ち鳴らす音、そして「ジョヤサ、ジョヤサ」と威勢の良い声が湯沢市の岩崎地域内に響きます。  ふんどしにねじりハチマキ姿の男性たちが担ぐのは恵比寿俵。恵比...

伝統行事・イベント

伝統行事

岩崎地区自治会議

  半世紀前までの湯沢市岩崎地域では、住民同士の対話をするための常設テーブルが置かれていなかったことから、意見のぶつかりあいや、地域としての合意形成が難しい場面などがしばしばあったそうです。  「このままでは、自...

地域活動

地域団体