画像:豆腐汁

祭事に欠かせない一品

 湯沢市の末広町では、お祭りや行事などがあるときに、必ずと言っても良いほどテーブルに上る料理があります。それが「豆腐汁」です。

 味噌汁でお馴染みの、さいの目に切られた豆腐ではなく、寄せ豆腐がどーんと入っています。豪快な料理にも見えますが、その味は繊細で、鶏、昆布で出汁を取り、醤油で味付けされた上品なもの。お椀にはあらかじめ寄せ豆腐、鶏肉、おろし生姜とミツバを入れておき、食べる直前に出汁をかけていただきます。

 豆腐汁には、お母さんたち手作りのお漬け物やおにぎりがとても良く合います。さっぱりとした味わいなので、お祭りや行事の後の直会でお酒が入った後のお腹に嬉しい一品です。

平成28(2016)年3月掲載

こちらの記事もおすすめです

藤まつり

白と紫の藤を楽しむ「藤まつり」   湯沢市の岩崎地域にある「千年(ちとせ)公園」では、藤の見頃に合わせ、5月頃に「藤まつり」が行われます。昭和61年(1986年)に「千年公園に藤を甦らせる会」が結成したことがきっかけで...

自然・施設

伝統行事・イベント

ビューポイント

季節の行事

湯沢市ふれあいセンター「かしま館」

  湯沢市岩崎にある、「かしま館」は地域の文化・歴史の伝承や研修など、住民自主活動の活性化を促進する交流拠点施設です。  内装材に秋田スギを多用し、木材の温もり、感触、香りはもちろん、断熱・調湿効果を感じてもらえ...

自然・施設

体験施設

鐙八幡「岩崎八幡神社」と「八幡神社祭典」

  藤の花の名所として知られる千年(ちとせ)公園の一角に岩崎八幡神社があります。岩崎八幡神社には、平安時代後期に勃発した後三年の合戦(1083年~1087年)で源義家が金沢柵と沼柵(現在の横手市金沢)の清原家衡・武衡を攻...

歴史

神社・寺