画像: 「リンゴの唄」発祥の地

 

 昭和20(1945)年9月、戦後第1作目の映画「そよかぜ」の主題歌である「リンゴの唄」は、戦後の混乱に生きる勇気と明日への希望を全国に歌いかけました。歌ったのは歌手の並木路子です。彼女は映画「そよかぜ」の主人公も演じました。

 そよかぜの映画監督である佐々木康(やすし)が旧雄物川町(現横手市)出身であったこともあり、横手市増田の亀田地域でロケが行なわれました。撮影には地域の娘たち十数人も出演しました。
 
 リンゴの唄が国民的なヒット曲となり、増田のリンゴ普及に大きく貢献したこともあり、平成元(1989)年に「リンゴの唄の碑」が、真人(まと)公園に建てられました。毎年秋に開催される「増田りんごまつり」では、「リンゴの唄コンクール」が開かれています。
 また、映画「そよかぜ」と「リンゴの唄」で結ばれた並木路子と旧増田町の町民とのふれあいに感謝の気持ちをこめ、平成13年10月、真人公園に「並木路子先生顕彰碑」が建てられました。

令和2(2020)年11月掲載
 

■参考文献
現地説明看板
 
 

こちらの記事もおすすめです

藤原利三郎とりんご栽培

 横手市亀田地域を含めた旧増田町(現横手市)はりんごの里として知られています。日本におけるりんご栽培の歴史は意外にも浅く、現在、主に食べられている西洋りんごは、明治4年(1871年)にアメリカから持ち帰った75本の苗木...

歴史

地域の偉人

真人公園とたらいこぎ競争

日本さくら名所100選「真人(まと)公園」 横手市亀田地域の東側に位置する、標高391mの真人山(まとさん)を中心とした公園で、総面積は54,600㎡。前九年・後三年合戦で活躍した武将・清原真人武則(きよはらのまひとたけのり...

伝統行事・イベント

イベント

亀田のお米料理

  米どころ秋田県では、お米を使った料理がたくさん作られています。  赤飯や太巻きなどの主食はもちろんのこと、お菓子も種類が豊富です。  亀田地域の婦人会の方から料理の話を聞いた時に驚いたのは、お米を使った料理が...

米菓子・餅