画像:山谷薬師

 仙北市北部川崎地域にある山谷(やまや)集落の奥、山を2時間ほど登ったところにあるのが「山谷薬師」です。

 この「山谷薬師」は地元の方のお話によると、角館のお祭り「山ぶっつけ」で町内の山車(ヤマ)たちがお参りする「薬師神社」に関係する神社です。
 
 山の上にある神社ですが古くから信仰を集め、参拝客が絶えませんでした。今も定期的に地域の方々によって刈り払いなどが行われ、参道が整備されています。
 しかし、神社までの道のりはちょっとした登山と同じで、さすがの地元の方も途中、高圧電線の鉄塔付近で休憩を取らないと登れないほどです。
 
 頂上には目にご利益のある石というのがあります。「その石の割れ目から覗いて、奥の仏様が見えたら……」というちょっと変わった話です。
 なかなか登るのが大変な場所にありますが、古くから霊験あらたかな神社として、地域で守られてきました。
平成24(2012)年5月掲載

こちらの記事もおすすめです

観音岳

 仙北市北部川崎地域のほぼ真ん中に、電波塔が目印の小高い山があります。  この山は「観音岳」と呼ばれ、北部川崎地域の象徴的な山となっています。名前の通り山中にはお堂や神社があり、信仰を集めていたことも伺えます。 ...

歴史

史跡

日三市(ひさいち)鉱山跡

  明治末期~大正時代、仙北市北部川崎地域の雫田(しずくだ)集落の北西約1kmに沢山の人が住んだ場所がありました。  入見内川の上流、狭い谷間に500世帯2000人もの人々が居住する鉱山街がありました。現在の藤里町の人口(...

歴史

史跡

火振りかまくらの炭俵づくり

 仙北市角館を中心に広く周辺で行われている伝統行事「火振りかまくら」。空の炭俵に火をつけて振り回し、無病息災などを祈るお祭りです。  この時に使われる炭俵を作っているのが、北部川崎地域を始めとした「川崎老人クラ...

歴史

文化