仙北市田沢地域では冠婚葬祭時に口取りとして作られてきた「ゆべし」というお菓子があります。見た目は“かまぼこ”のようですが、「ゆべし」は「恵比寿(えびす)」がなまったものとされていて、おひな祭りに恵比寿様をかたどって作ったのが由来とも言われています。
「ゆべし」は何種類かの味があり、主な材料は、もち粉、砂糖、水ですが、これに地域の特産“田沢ながいも”やごま、きなこ等を加えて作られています。もち粉が入るので食感はモチモチとしていて歯ごたえがあります。
秋田県内には、この「ゆべし」と似たようなお菓子が各地域にあり、呼び名もそれぞれ異なるようですが、どれも主材料は自家栽培で保存がきくもの。先人達の知恵で作られてきた田沢地域の「ゆべし」は、時代が変わってもなお、節目の行事に作り続けられています。
こちらの記事もおすすめです
田沢ながいも
仙北市田沢地域では、希少価値の高い「田沢ながいも」が栽培されています。その味は他の地域の長芋と比べて「粘り」「コク」の強いもの。どちらかというと山芋に近い力強い味となっています。 この「田沢ながいも」独特の...
買う
野菜・果物
茶立ての清水直売所とお花畑
仙北市田沢地域を通る国道341号線沿い、茶立ての清水向かいの広い駐車場内に「茶立ての清水直売所」があります。 以前は田沢地域に直売所はありませんでした。田沢地域と生保内地域の農家有志で資金を出し合い、旧田沢湖町...
自然・施設
直売所
けいらん
仙北市田沢地域で桃の節句によく作られていた「けいらん」。鶏の卵の形に見立てて作られたことから「けいらん」と名がついたと言われています。あんこの入った小さなお団子のようなお菓子です。 もち粉、小麦粉、水をあ...
食
米菓子・餅