大館市釈迦内地域では、釈迦内地区まちづくり協議会と釈迦内小学校児童がヒマワリをテーマに「釈迦内サンフラワープロジェクト」を展開してきました。春のヒマワリの種まきに始まり、夏は満開のヒマワリ畑でババヘラアイスを販売するイベントを開催。秋に収穫した種から食用油やドレッシングを作って児童が販売するなど、年間を通した多彩な活動を行っています。ヒマワリ活動を通して得た収益は、ウクライナに全額を寄付したり、老木となった釈迦内小学校の桜の管理費に充てるなどしました。また、活動を通じてお世話になった住民には、児童が直接お礼の手紙を渡し、地域一帯となった活動を行ってきました。

 平成26年(2014年)には博報財団が主催する「博報賞(※児童教育の現場の活性化を目的に学校・団体・教育実践者の顕彰する)」を受賞し、さらに受賞者の中でも優れた活動者に贈られる「文部科学大臣奨励賞」も受賞しています。
 令和7年(2025年)、釈迦内地区まちづくり協議会は解散しましたが、長年続いたヒマワリ活動は、釈迦内小学校とPTAに引き継がれ、釈迦内小学校と高館下のヒマワリ畑には黄色い大輪が元気に花を咲かせています。



平成29年(2017年)掲載
令和7年(2025年)更新
 

【関連リンク】外部リンク
大館市立釈迦内小学校(公式ウェブサイト) 

こちらの記事もおすすめです

松峰集落のニンギョ様

 大館市釈迦内地域の松峰集落の稲荷神社には、道祖神「ニンギョ様」が祀られており、毎年11月下旬に「ニンギョ様」のお祭りが開催されます。 平成29(2017)年3月掲載

伝統行事・イベント

道祖神

伝統の歓送迎会

大館市釈迦内地域では、毎年4月下旬に釈迦内公民館で「歓送迎会」を開催しています。歓送迎会の主役は、小中学校や保育園の先生、公民館、郵便局等の職員といった、住民ではありませんが、釈迦内を活動の場にする皆さんです。3月...

地域活動

世代間交流

長面袋集落のニンギョ様

   大館市釈迦内地域の長面袋(ながおもてふくろ)集落には、道祖神「ニンギョ様」が3体まつられています。毎年8月20日前後に、集落でニンギョ様のお祭りが行われます。 平成29(2017)年3月掲載【関連リンク】産地直送ブログ→大...

伝統行事・イベント

道祖神