画像:余目ほたる米

 大仙市余目地域特産の「余目ほたる米」は、ホタルが群生できるほどの清冽な水と澄んだ空気で育った米です。地域から安全な食材を提供するため、「余目地域活性化対策いきいき会議協議会」では研究を重ねながら低農薬米づくりに取り組んでいます。まだ生産量が少ないため、現在は個人からの注文のみ承っていますが、今後はいっそうの販路拡大に向け生産の拡大を図っています。

平成22(2010)年8月掲載

こちらの記事もおすすめです

三浦さんの「お焼き」

 大仙市余目地域のおもてなし精神「一戸一輝」から発掘された新名物が、三浦キン子さん手作りのおやきです。 直売所「e-かげんな父ちゃん母ちゃんの店」では、毎回すぐに完売してしまう人気の商品で、オープン初日には一日...

米菓子・餅

律令の昔から続く余目の歴史

大仙市余目地域の「余目」という地名はその昔、律令にある「余戸(あまりべ)」であったと言われています。当時の行政単位として家々を50戸ごとに「里」を作り、それに満たない家をまとめ「余戸」として記録したもので、当時か...

歴史

地域の歴史

高寺山神社(城址)

-真澄が記した、静かに余目の昔を語る山-    大仙市余目地域のほぼ真ん中に、ぽこん、とお椀を伏せたような山があります。高寺山、と呼ばれるその名の通り、その昔は、高寺山福王寺に千手観音が安置され、菅江真澄が「月の...

歴史

史跡