大仙市余目地域のおもてなし精神「一戸一輝」から発掘された新名物が、三浦キン子さん手作りのおやきです。
直売所「e-かげんな父ちゃん母ちゃんの店」では、毎回すぐに完売してしまう人気の商品で、オープン初日には一日で50パックも売り上げました。県外にもファンがいるため、発送も行っているそうです。
お餅は三浦さんのお宅で収穫したもち米を使用し、中に入れる粒あんも煮込むところからすべてご自身で行っています。そうして出来上がった粒あんを丸めてお餅で包み、丁寧に焼き上げると完成です。
三浦さんがこだわるのは甘さと食感。冷めると味わいが変化するので、培った勘を頼りに手の感触で微妙な加減を調節しています。
三浦さんがこだわるのは甘さと食感。冷めると味わいが変化するので、培った勘を頼りに手の感触で微妙な加減を調節しています。
平成22(2010)年8月掲載
こちらの記事もおすすめです
余目地域活性化対策いきいき会議協議会の活動
余目地域活性化対策いきいき会議協議会(以下、協議会)は、平成16(2004)年、大仙市内小友(うちおとも)地域の5集落(元木、太田、七頭、寺山、高寺)により設立されました。 昭和52(1977)年に設立された「余目地区各種団...
地域活動
律令の昔から続く余目の歴史
大仙市余目地域の「余目」という地名はその昔、律令にある「余戸(あまりべ)」であったと言われています。当時の行政単位として家々を50戸ごとに「里」を作り、それに満たない家をまとめ「余戸」として記録したもので、当時か...
歴史
地域の歴史
直売所「e-かげんな父ちゃん母ちゃんの店」(余目そば処)
e-かげんな父ちゃん母ちゃんの店に会いにきませんか? 大仙市余目の直売所は平成19(2007)年にオープンしました。スタッフは余目を含む内小友地区の方々ということで、オープン当初は当然のことですがほとんどの方は物販...
買う
地域活動
直売所
食堂・飲食店
がんばるムラ人