画像:三ツ方森集落の歴史

 由利本荘市三ツ方森(みつかたもり)集落の会館から眺めることができる素晴らしい景色。昔、その眺めは「矢島」「亀田」「本荘」藩の境界を見守る為に利用されていました。

 当時の本荘藩により「猪股與左衛門」が任命され、その役割のため「名字帯刀(みょうじたいとう)」を許されました(名字帯刀とは、名字を名のること、刀を腰に差すのを許されることを言います)。そして、「猪股与左衛門」は今の三ツ方森の地に住みながら任務を始めました。「三ツ方森」という地名は「三つの藩の境界」が由来だと言われ、当時の見張り台だった場所は標高311mの場所にあり、「三森(みつもり)」と呼ばれていました。

 その後、任務を忠実に務めた「猪股與左衛門」の家は明治頃からどんどん繁栄し、4軒の分家を含めた5軒の集落となりました。また「猪股與左衛門」は「石沢八館」の一つ、上野部落にあった「上野館」の城主、「猪股金平」の一族とも伝えられています。「上野館」もまた、三方の様子をよく見渡すことができる土地にあったと見られます。

 古くから続く歴史深い三ツ方森集落。山の上ということで、田んぼが作りづらいことや、すぐに大きくなり山を覆う草木など、人の生活上不便な場所に集落が誕生したのは、そのような江戸時代の歴史の背景があったからでした。

平成24(2012)年5月掲載

こちらの記事もおすすめです

三ツ方森の山焼き

  二車線の市道から由利本荘市三ツ方森(みつかたもり)集落へと曲がると、急に視界が開けてきます。それもそのはず、三ツ方森の会館周辺は、山の稜線となっているうえに、周囲に殆ど木が生えていない、広大な草地が広がってい...

伝統行事・イベント

伝統行事

わらび粉誕生秘話(2)~猪股夫妻のわらび粉づくり~

 平成22(2010)年、由利本荘市三ツ方森集落で開催されたワークショップで、当時80代の猪股おスエさんが「昔、食べていた根花餅(わらび餅)、もう一度食べたい」と話したことがきっかけとなり、三ツ方森集落でわらび粉づくり...

地域活動

GBビジネス

標高250mからの雲海

 由利本荘市三ツ方森(みつかたもり)集落は、江戸時代の三つの藩の境を監視するために開かれた集落です。そのため、見晴らしのよい山の上に集落があります。かつては監視のための眺望でしたが、今はその素晴らしい眺めが魅力...

自然・施設

ビューポイント