画像:三ツ方森の山焼き

  二車線の市道から由利本荘市三ツ方森(みつかたもり)集落へと曲がると、急に視界が開けてきます。それもそのはず、三ツ方森の会館周辺は、山の稜線となっているうえに、周囲に殆ど木が生えていない、広大な草地が広がっているのです。

 この絶景を維持しているのが「三ツ方森の山焼き」で、300年もの伝統を誇る行事です。
現在でも重要なのが病害虫の防止と、山菜類(わらび、ユリの根)の育成などですが、山焼きを行うのは、伝統的にもっとたくさんの理由がありました。

 草地にするのには理由があります。それは「草」の確保で、かつて牛馬を使っていた時代、牛や馬の餌は非常に重要なものでした。大量に消費される牧草を確保するかどうかは、農作業にまでかかわる死活問題なのです。

 また、江戸時代、藩境監視の藩命を受けた三ツ方森の人々は、谷間ではなく、見晴らしの良い山の稜線付近に居を構えました。必然的に田畑にできる平地は小さくなり、山菜(わらび・ユリの根)などを貴重な資源として活用してきました。山焼きをやることによって灰が肥料となり、山菜と牧草は立派に育つのです。

 その山焼きも、人手不足により続けるのが困難になりました。その時、同じ由利本荘市石沢地区の有志グループが協力してくれたことにより、行事が復活しました。途中、コロナ禍で不可抗力での中止はあったものの、令和4(2022)年には、秋田県立大の学生さんや行政関係者も加わって山焼きが行われました。

平成24(2012)年5月掲載
令和4(2022)年5月更新


【お問い合せ】石沢公民館
●住所:〒015-0086 秋田県由利本荘市館中島372
●電話:0184-29-2111

【関連リンク】産地直送ブログ
3年ぶりに三ツ方森集落の山焼きが復活(2022年5月掲載)

こちらの記事もおすすめです

わらび粉誕生秘話(1)~おスエさん、オサノさん姉妹の根花餅~

 「また、根花餅(ねばなもち)を食べてみたい」。 そう呟いたのは、由利本荘市の三ツ方森(みつかたもり)集落に住む猪股おスエさん(写真右)でした。  平成22(2010)年、三ツ方森集落で行われたワークショップで、おスエ...

地域活動

GBビジネス

わらび粉誕生秘話(2)~猪股夫妻のわらび粉づくり~

 平成22(2010)年、由利本荘市三ツ方森集落で開催されたワークショップで、当時80代の猪股おスエさんが「昔、食べていた根花餅(わらび餅)、もう一度食べたい」と話したことがきっかけとなり、三ツ方森集落でわらび粉づくり...

地域活動

GBビジネス

三ツ方森集落の歴史

 由利本荘市三ツ方森(みつかたもり)集落の会館から眺めることができる素晴らしい景色。昔、その眺めは「矢島」「亀田」「本荘」藩の境界を見守る為に利用されていました。  当時の本荘藩により「猪股與左衛門」が任命され...

歴史

地域の歴史