平成28年(2016年)3月27日、由利本荘市赤田地域の拠点施設「東光館」の駐車場スペースに「赤田ふれあいスーパー」がオープンしました。スーパーができる前、赤田地域から最寄りの店舗は片道6km、車で行くにしても15分ほどの時間がかかる場所にありました。5年先の将来を考えた時、赤田地域では車を運転できない高齢者世代が増えることが予想されました。そうした未来を見据えたビジョンから、赤田地域の住民たちでつくる「赤田地域運営協議会」が主体となり、秋田県が地域の買い物支援対策として進める「お互いさまスーパー創設事業」を活用し「赤田ふれあい直売所(平成24年 創設)」を増設して店舗機能を追加しました。スーパーでは日用品や食料品のほか、地域で採れた野菜や山菜、手作りの小物なども購入することができます。
→【美の国あきたネット】お互いさまスーパー創設事業
こちらの記事もおすすめです
六ヶ村堤
江戸時代から続く地域の水がめ 由利本荘市赤田地域の神明社からさらに山の方へと向かうと、すぐに大きな堤が見えてきます。これが「六ヶ村堤」と呼ばれる地域の水がめです。 江戸時代中期、宝暦年間(1751年~1763年)...
歴史
ビューポイント
粉なます
由利本荘市赤田地域には伝統的な米粉を利用したスイーツ、「粉なます」があります。鍋に水、米粉、砂糖を加えてかきまぜます。それを火にかけ、さらに米粉が団子状にならないよう更にかきまぜ、お酢を少々加え、クルミをまぶし...
食
米菓子・餅
赤田地域の活動
由利本荘市赤田地域は、約7km続く県道69号線沿いに「上(かみ)」「中(なか)」「下(しも)」という名の3つの集落が点在しており、この3つの集落により赤田町内会が構成されています。協調性があり団結力の強さが自慢、地域の人々...
地域活動
地域団体