五城目町内川地域の浅見内集落では、「浅見内活性化委員会」がお互いさまスーパー「みせっこあさみない」を運営しています。運営メンバーは町内会役員や老人クラブ・婦人会役員など有志で構成されています。

 もともとは、内川小学校の閉校、路線バスの廃止をきっかけに、生活の困りごとを解決する「ちょっとした困りごと応援隊」を設立したのが会の始まりです。買い物ツアーや移動商店会などを行っていた応援隊メンバーが中心となり「浅見内活性化委員会」が結成し、「みせっこあさみない」の運営に携わっている他、秋の花壇のお花見会を開催したり、集落の方言、歴史や名所をまとめた「浅見内カルタ」を制作したりするなど、地域の賑わいづくりに取り組んでいます。

令和2(2020)年11月掲載

【関連リンク】元気ムラ応援サイト
お互いさまスーパー「みせっこあさみない」

【関連リンク】産地直送ブログ
ニッセイ財団の「生き生きシニア活動顕彰」で表彰(2019年7月掲載)

こちらの記事もおすすめです

浅見内の百万遍念仏

 五城目町内川地域の浅見内集落では、春彼岸に先祖供養を目的に念仏を唱えながら数珠をまわす「百万遍念仏」が行われます。1周したら1万回、100周すれば「100万回」と数えるのが名前の由来と考えられ、浅見内では「だんだんだん...

伝統行事・イベント

季節の行事

冬のイルミネーション

 12月に入ると、五城目町内川地域の黒土、湯ノ又、小倉、浅見内の4集落で、夜を彩るイルミネーションの点灯が行われます。元々は黒土集落の住民の方が行ってきたイルミネーションですが、令和元(2019)年から4集落が参加するよ...

自然・施設

ビューポイント

お互いさまスーパー「みせっこあさみない」

 五城目町内川地域の浅見内集落に平成28(2016)年3月30日、地域住民が主体となって運営する「みせっこあさみない」がオープンしました。  浅見内集落では、最寄りのお店や移動手段の不足から買い物が困難になっている方々のため...

買う

地域活動

お互いさまスーパー

世代間交流