画像:あんぷらのお塩煮

 秋田県男鹿半島では「じゃがいも」のことを「あんぷら」と呼びます。呼び名の由来には諸説ありますが、オランダ語の「アンプール」が語源ではないかと言われています。アンプールはりんごを意味し、じゃがいもはりんごのように体に良い、「畑のアンプール」が「あんぷら」と変化したと言われています。
 
 男鹿市の中石地域では、太平洋戦争中、主食の米の代用品としてあんぷら(じゃがいも)をよく食べていました。現在も春彼岸(3月下旬)に行う百万遍念仏の準備作業の合間にあんぷらが登場します。あんぷらの皮を剥いて鍋で塩茹ですれば、あんぷらの「お塩煮(おしょに)」の完成です。まだ冷え込みが続く季節、体も温まりお茶請けにぴったりの料理です。
平成26(2014)年2月掲載
 
■参考文献
「日本の食生活全集 秋田」編集委員会『聞き書 秋田の食事』

 

こちらの記事もおすすめです

梨フレッシュの男鹿梨加工品

 男鹿市の中石地域は、男鹿梨の生産が盛んな地域です。平成17(2005)年に設立された中石の梨栽培農家の女性たちのグループ「梨(リ)フレッシュレディー´s(現:梨(り)フレッシュ)」では、市場に出回らない小玉の梨を利用し...

買う

その他

その他

中石自治会の活動

    男鹿市五里合(いりあい)地区は、広大な田園の周囲に九つの集落が点在しています。その一つ、中石(ちゅういし)地域はこの五里合地区の東側に位置します。  北東北最大の和梨の産地として知られ、「北限の地に梨の一大産地を...

地域活動

地域団体

中石の盆踊り

 男鹿市中石地域の盆踊りは、住民の80歳代の方が「物心ついたときにはもう盆踊りが行われていた」と話しており、始まりははっきりしませんが、昔から受け継がれてきた行事です。  中石公民館の広場に建てられたやぐらの上で...

伝統行事・イベント

郷土芸能