画像:安全寺の「戻りナマハゲ」

 男鹿市安全寺(あんぜんじ)地域に伝わるナマハゲ行事は、かつては1月16日に行われており、「戻りナマハゲ」と呼ばれていました。
 
 安全寺地域のナマハゲ行事が「戻りナマハゲ」と呼ばれる所以は、安全寺地域が御山(おやま:真山)のふもとに位置する地域だということが挙げられます。安全寺地域では「1月15日に御山から下りてきたナマハゲが、男鹿の各地域を回り、16日に御山へ戻る」と考えられ、「その帰りがけに安全寺地域に寄るのではないか」ということで、16日に行っていました。それが「戻りナマハゲ」と呼ぶ理由です。

 安全寺地域のナマハゲ行事は、ナマハゲのケデを編んだり、ナマハゲが休んだりする「宿(やど)」で神事を行うところから始まります。昔は年ごとに各家々が宿になっていましたが、今は安全寺地域の拠点「安全寺公民館」が宿になっています。まずはナマハゲの面に御神酒をふりかけて魂を込める「シン込め」を行い、その後、安全寺地域のナマハゲ6体が宿の前で四股を踏み、3体ずつ2組に分かれて各家々へ向かいます。
 
ナマハゲに関してのしきたりなどは口伝えで代々受け継がれています。中にはナマハゲは手を使うことは許されない、冷酒しか飲んではいけない、といったしきたりもあります。各家々に訪問した際、昔からナマハゲ行事に関わってきた方に教えてもらうこともあると言います。
 
かつての1月16日、地域の子供たちはナマハゲの動向を探ろうと、そわそわしながら宿の周辺をうろうろしていました。そして、ナマハゲが宿から出てくると一目散に逃げたしますが、あっという間に捕まって雪の上に投げられたと言います。
 
「怖いけど、見たい」。その気持ちが子供たちを駆り立てていたのでしょう。
今は家族が帰省する大晦日に合わせて行事が行われていますが、昔と変わらず安全寺地域の里山にはナマハゲの咆哮がこだまします。
 
平成29(2017)年3月掲載

【関連リンク】産地直送ブログ
男鹿市・安全寺地域のナマハゲ行事が大晦日に行われました!(2017年1月掲載)
 

こちらの記事もおすすめです

日枝神社と祭典

 男鹿市安全寺(あんぜんじ)地域の「日枝(ひえ)神社」は「安全寺神社」とも呼ばれている神社で、毎年4月下旬~5月初旬に祭典が行われています。日枝神社には大きな桜の古木があり、祭典の時期になると美しい花を咲かせ、静...

伝統行事・イベント

伝統行事

里山の美田オーナー

 「安全寺里山保全会」が平成26(2014)年度から5年間にわたり活動をしてきた「里山の美田オーナー」は、秋田地域振興局農林部が行っていた事業で、安全寺地域の里山を保つため、地域外の方を対象に募集を行っていました。  ...

伝統行事・イベント

地域活動

イベント

世代間交流

男鹿三山に抱かれる里 安全寺

 男鹿市安全寺(あんぜんじ)地域の田園の上を一直線に通る「なまはげ大橋」。そこから下流を望むと白神山地と日本海、上流は安全寺の里、田、そして「真山」「本山」「毛無山」から成る「男鹿三山」の風景を望むことができま...

自然・施設

ビューポイント