画像:曽布沢(そふさわ)神社祭典

 八峰町の石川地域では、5月5日、曽布沢(そふさわ)神社の祭典が行われます。

 石川郷中をはじめ、石川生産森林組合、石川上下水道維持管理組合などの集落関係者が会して、家内安全、五穀豊穣、商売繁盛を祈願します。神社で神事がとり行われた後は、天狗の面をかぶった猿田彦に先導され、子供たちが「ワッショイ」と叫びながらお神輿をひっぱり、地域内を練り歩きます。

 子供たちの声が聞こえると、家々から人々が顔をだしてお初穂を渡します。お神輿は、曽布沢神社の神様そのもの。お神輿の運行は、神様が地域を練り歩き、集落の人々にご利益を与える行事でもあります。1年間の地域の繁栄を祈願する祭典は、のどかな春の陽気の中で、集落に賑わいと笑顔を与えています。

平成23(2011)年4月掲載

こちらの記事もおすすめです

石川フェスティバル

 八峰町の石川地域で2年に一度、9月上旬に「石川フェスティバル」が開催されます。2011年には8回目を迎えました。 イベント当日は、夕方になると、会場の石川地区多目的集会施設前には屋台が並び、地域の人々による踊りや歌が...

伝統行事・イベント

地域活動

イベント

世代間交流

石川大火と天皇杯

 昭和38年におきた峰浜村(現・八峰町)石川地域の「大火」を、住民の皆さんは「サンパチ」と呼びます。  大火が起きたのは、昭和38年4月15日の午後2時のことでした。全焼138戸、半焼75戸、家屋や農機具などを合わせ、2億365...

歴史

地域の歴史

南蛮べっちょ

 秋田県の能代山本地方では、法事などの場で「南蛮べっちょ」と呼ばれる精進料理がよく登場しました。南蛮(唐辛子)を使い、べっちょをかく(泣いてしまう)ほど辛いことから名付けられたと言われ、八峰町石川地域でもよく食...

郷土料理